【芸創講座】『芸創置きチラシアワード2018』
2019.03.06 10:00 芸術創造館自主企画 , TOPICS

『芸創置きチラシアワード2018』
大阪市立芸術創造館のロビーに設置していた演劇・ダンスジャンルのチラシの中で、
2018年1月〜12月(初日)の期間に近畿2府5県で上演された公演チラシ(約500件)の中から優れたチラシを選ぶ、『芸創置きチラシアワード2018』という企画を行います。
■期間:3月6日(水)〜31日(日)
■会場:芸術創造館・1F交流サロン(開館時間 10:00~22:30)
ベスト20作(優秀賞、発表は3/5)の展示
(同時に、2018年すべての置きチラシをファイル閲覧できるように設置)
最終日3/31には展示期間中来場者からの投票も交えて、最優秀賞の審査・発表を会場で行います。
発案・企画:#演劇情報交換会
選考委員:重田龍佑、BGY、松本謙一郎、hige
主催:大阪市立芸術創造館(指定管理者アートサポート共同事業体)
+++++++++++++
企画立案に至る経緯は、発案者の1人である舞台美術家・松本謙一郎さんがご自身のブログで掲載されております。
ぜひそちらも御覧ください。
https://thinkinghand.blogspot.com/2019/03/2018_3.html

【芸創置きチラシアワード2018 優秀賞 ベスト20】
Co.山田うん「モナカ」
2018/1/26 @ロームシアター京都・サウスホール
宣伝美術:永野ヒロコ(ZAWAME)
合田団地×和田ながら 粘土の味「オフリミット」
2018/1/26~28 @京都芸術センター・フリースペース
宣伝美術:岸本昌也
ミュージカル「アメリ」
2018/6/7~10 @森ノ宮ピロティホール
宣伝美術:江口伸二郎
宣伝写真:樽木優美子(TRON)
宣伝衣裳:牧野iwao純子、ヨシダミホ
PARCOプロデュース「HANGMEN(ハングマン)」
2018/6/15~17 @ロームシアター京都・サウスホール
宣伝美術:榎本太郎
宣伝写真:森﨑恵美子
宣伝ヘアメイク:勇見勝彦、遠山美和子
宣伝衣裳:安野ともこ
KAAT×地点「山山 / 忘れる日本人」
2018/7/18~21 @ロームシアター京都・ノースホール
宣伝美術:松本久木
山の写真 / 草の写真:石川竜一
精華高等学校演劇部「大阪、ミナミの高校生3」
2018/7/21 @一心寺シアター倶楽
宣伝美術:株式会社モノデザイン
ママママ「AUGUST」
2018/7/27~30 @KAIKA
フライヤーデザイン:坂本俊太
イラストレーション:江田陽子
NPO法人 DANCE BOX「子どもダンス留学@神戸2018」
2018/8/12 @ArtTheater dB Kobe
宣伝美術:升田学(アートーン)
写真:岩本順平
能×現代演劇「ハナタカ」
2018/8/19~20 @山本能楽堂
宣伝美術:酒井昌子
青森県立青森中央高等学校演劇部
「もしイタ~もし高校野球の女子マネージャーが青森の「イタコ」を呼んだら~」
2018/8/22 @AI・HALL
宣伝美術:勝山修平(彗星マジック)
劇団りゃんめんにゅーろん
「未明かばんをとじた C/W 優しい顔ぶれ」
2018/8/24~26 @劇団未来ワークスタジオ
宣伝美術:山本祐也
演じるシニア2018 帰ってきた、春秋座サバイバーズ
「レジェンド・オブ・LIVE II(セカンド)」
2018/8/25~26 @京都芸術劇場・春秋座
宣伝美術:井川萌
宣伝写真:堀川高志(KUTOWANS STUDIO)
人形劇団クラルテ「はてしない物語」
2018/9/2 @新神戸オリエンタル劇場
2018/9/9 @クレオ大阪中央・ホール
2018/9/15 @吹田市文化会館メイシアター・中ホール
宣伝デザイン:株式会社モノデザイン
イラスト:西村キヌ
ハコボレ「はこづめ」
2018/11/2~4 @ウイングフィールド
総合デザイン:馬詰峻
gene
都ライト新作舞踊公演「幸福の天秤」
2018/11/11 @岩上ホール・駐車スペース
チラシデザイナー:稲垣こと子(gene)
悪い芝居「メロメロたち」
2018/11/14~18 @HEP HALL
宣伝美術:樋口舞子
宣伝写真:勝呂亮伍
南船北馬「これっぽっちのうち。」
2018/11/21~23 @ウイングフィールド
チラシデザイン:岸本昌也
MuDA「立ち上がり続けること」
2018/11/23~25 @京都芸術センター・講堂
宣伝美術:三重野龍
山猫団×三田村管打団?×新開地舞踊歌劇団
「第一回 新開地カブキモノ大興行」
2018/11/25 @神戸アートビレッジセンター・KAVCホール
デザイン:ヨシ中谷(アシタノシカク)
写真:新田さやか
kondaba「彼らの生活」
2018/11/30~12/2 @細野ビルヂング
宣伝美術:中村詩おり
イラスト:寺田燿児(yoji & his ghost band)
+++++++++++++
[ 選考委員プロフィール ]
【重田龍佑】
大阪市立芸術創造館 館長 / ARTCOMPLEX ディレクター
舞台監督・舞台美術・照明などで多くの劇団やダンスカンパニーに携わった経験を活かし、
関西を中心とした複数の劇場・文化施設の運営や企画製作を行っている。
【BGY / 山本篤史】
大阪を拠点に舞台等の音響操作を務めるかたわら、
2010年に関西の舞台公演情報サイト
「Daily Fringe Guide Osaka」を個人で立ち上げ、
2017年まで編集人を務める。
【松本謙一郎】
舞台美術家・セノグラファー・フリー大道具スタッフ
2002年から2013年まで王子小劇場(東京)に勤務、
劇場や演劇祭の企画広報に携わり、
劇場の年間アワードである佐藤佐吉賞の選考に加わる。
2014年から関西で活動。
【hige】
舞台監督・舞台美術・劇団代表
大阪を中心に演劇活動を行う。
スタッフとしては、2001年に「BS−Ⅱ」を立ち上げ所属。
劇団としては特攻舞台Baku-団(2001年~2009年)、
ステージタイガー(2009年~)の中心メンバーとして主に運営側として活動。
演劇を中心としたカリキュラムを持つ日本写真写真映像専門学校
映像クリエイション学科 舞台製作コースの専任も務める。
Co.山田うん「モナカ」
2018/1/26 @ロームシアター京都・サウスホール
宣伝美術:永野ヒロコ(ZAWAME)
合田団地×和田ながら 粘土の味「オフリミット」
2018/1/26~28 @京都芸術センター・フリースペース
宣伝美術:岸本昌也
ミュージカル「アメリ」
2018/6/7~10 @森ノ宮ピロティホール
宣伝美術:江口伸二郎
宣伝写真:樽木優美子(TRON)
宣伝衣裳:牧野iwao純子、ヨシダミホ
PARCOプロデュース「HANGMEN(ハングマン)」
2018/6/15~17 @ロームシアター京都・サウスホール
宣伝美術:榎本太郎
宣伝写真:森﨑恵美子
宣伝ヘアメイク:勇見勝彦、遠山美和子
宣伝衣裳:安野ともこ
KAAT×地点「山山 / 忘れる日本人」
2018/7/18~21 @ロームシアター京都・ノースホール
宣伝美術:松本久木
山の写真 / 草の写真:石川竜一
精華高等学校演劇部「大阪、ミナミの高校生3」
2018/7/21 @一心寺シアター倶楽
宣伝美術:株式会社モノデザイン
ママママ「AUGUST」
2018/7/27~30 @KAIKA
フライヤーデザイン:坂本俊太
イラストレーション:江田陽子
NPO法人 DANCE BOX「子どもダンス留学@神戸2018」
2018/8/12 @ArtTheater dB Kobe
宣伝美術:升田学(アートーン)
写真:岩本順平
能×現代演劇「ハナタカ」
2018/8/19~20 @山本能楽堂
宣伝美術:酒井昌子
青森県立青森中央高等学校演劇部
「もしイタ~もし高校野球の女子マネージャーが青森の「イタコ」を呼んだら~」
2018/8/22 @AI・HALL
宣伝美術:勝山修平(彗星マジック)
劇団りゃんめんにゅーろん
「未明かばんをとじた C/W 優しい顔ぶれ」
2018/8/24~26 @劇団未来ワークスタジオ
宣伝美術:山本祐也
演じるシニア2018 帰ってきた、春秋座サバイバーズ
「レジェンド・オブ・LIVE II(セカンド)」
2018/8/25~26 @京都芸術劇場・春秋座
宣伝美術:井川萌
宣伝写真:堀川高志(KUTOWANS STUDIO)
人形劇団クラルテ「はてしない物語」
2018/9/2 @新神戸オリエンタル劇場
2018/9/9 @クレオ大阪中央・ホール
2018/9/15 @吹田市文化会館メイシアター・中ホール
宣伝デザイン:株式会社モノデザイン
イラスト:西村キヌ
ハコボレ「はこづめ」
2018/11/2~4 @ウイングフィールド
総合デザイン:馬詰峻
gene
都ライト新作舞踊公演「幸福の天秤」
2018/11/11 @岩上ホール・駐車スペース
チラシデザイナー:稲垣こと子(gene)
悪い芝居「メロメロたち」
2018/11/14~18 @HEP HALL
宣伝美術:樋口舞子
宣伝写真:勝呂亮伍
南船北馬「これっぽっちのうち。」
2018/11/21~23 @ウイングフィールド
チラシデザイン:岸本昌也
MuDA「立ち上がり続けること」
2018/11/23~25 @京都芸術センター・講堂
宣伝美術:三重野龍
山猫団×三田村管打団?×新開地舞踊歌劇団
「第一回 新開地カブキモノ大興行」
2018/11/25 @神戸アートビレッジセンター・KAVCホール
デザイン:ヨシ中谷(アシタノシカク)
写真:新田さやか
kondaba「彼らの生活」
2018/11/30~12/2 @細野ビルヂング
宣伝美術:中村詩おり
イラスト:寺田燿児(yoji & his ghost band)
+++++++++++++
[ 選考委員プロフィール ]
【重田龍佑】
大阪市立芸術創造館 館長 / ARTCOMPLEX ディレクター
舞台監督・舞台美術・照明などで多くの劇団やダンスカンパニーに携わった経験を活かし、
関西を中心とした複数の劇場・文化施設の運営や企画製作を行っている。
【BGY / 山本篤史】
大阪を拠点に舞台等の音響操作を務めるかたわら、
2010年に関西の舞台公演情報サイト
「Daily Fringe Guide Osaka」を個人で立ち上げ、
2017年まで編集人を務める。
【松本謙一郎】
舞台美術家・セノグラファー・フリー大道具スタッフ
2002年から2013年まで王子小劇場(東京)に勤務、
劇場や演劇祭の企画広報に携わり、
劇場の年間アワードである佐藤佐吉賞の選考に加わる。
2014年から関西で活動。
【hige】
舞台監督・舞台美術・劇団代表
大阪を中心に演劇活動を行う。
スタッフとしては、2001年に「BS−Ⅱ」を立ち上げ所属。
劇団としては特攻舞台Baku-団(2001年~2009年)、
ステージタイガー(2009年~)の中心メンバーとして主に運営側として活動。
演劇を中心としたカリキュラムを持つ日本写真写真映像専門学校
映像クリエイション学科 舞台製作コースの専任も務める。