大阪市立芸術創造館催事アーカイブ2015-2022

Categories

all

公演情報
芸術創造館自主企画
挟み込み情報
芸創で予約受付中
TOPICS
お知らせ

Last Update

2022年 03月 31日
大阪市立芸術創造館催事アーカイブ2015-2022
2022年 03月 18日
おどらぼ芸術祭2022
2022年 03月 05日
劇団キラキラ☆デストロイヤーズ第三章『シンデレラストーリーズ 滅びの竜と8人のシンデレラ』
2022年 03月 03日
【挟み込み】おどらぼ芸術祭2022
2022年 02月 28日
【挟み込み】劇団キラキラ☆デストロイヤーズ
2022年 02月 25日
創造Street『まだ青い欲』
2022年 02月 19日
【公演中止】激富フランキー企画『DARE?~裏の顔~』
2022年 02月 16日
【挟み込み】創造Street「まだ青い欲」

Archives

  • 2022年 03月
  • 2022年 02月
  • 2022年 01月
  • 2021年 12月
  • 2021年 11月
  • 2021年 10月
  • 2021年 09月
  • 2021年 08月
  • 2021年 07月
  • 2021年 06月
  • 2021年 05月
  • 2021年 04月
  • 2021年 03月
  • 2021年 02月
  • 2021年 01月
  • 2020年 12月
  • 2020年 10月
  • 2020年 09月
  • 2020年 07月
  • 2020年 06月
  • 2020年 05月
  • 2020年 04月
  • 2020年 03月
  • 2020年 02月
  • 2020年 01月
  • 2019年 12月
  • 2019年 11月
  • 2019年 10月
  • 2019年 09月
  • 2019年 08月
  • 2019年 07月
  • 2019年 06月
  • 2019年 05月
  • 2019年 04月
  • 2019年 03月
  • 2019年 02月
  • 2019年 01月
  • 2018年 12月
  • 2018年 11月
  • 2018年 10月
  • 2018年 09月
  • 2018年 08月
  • 2018年 07月
  • 2018年 06月
  • 2018年 05月
  • 2018年 04月
  • 2018年 03月
  • 2018年 02月
  • 2018年 01月
  • 2017年 12月
  • 2017年 11月
  • 2017年 10月
  • 2017年 09月
  • 2017年 08月
  • 2017年 07月
  • 2017年 06月
  • 2017年 05月
  • 2017年 04月
  • 2017年 03月
  • 2017年 02月
  • 2017年 01月
  • 2016年 12月
  • 2016年 11月
  • 2016年 10月
  • 2016年 09月
  • 2016年 08月
  • 2016年 07月
  • 2016年 06月
  • 2016年 05月
  • 2016年 04月
  • 2016年 03月
  • 2016年 02月
  • 2016年 01月
  • 2015年 12月
  • 2015年 11月
  • 2015年 10月
  • 2015年 09月
  • 2015年 08月
  • 2015年 07月
  • 2015年 06月
  • 2015年 05月
  • 2015年 04月
  • 2012年 12月
  • 1900年 03月

  • 2015年4月以前

    Search

    Links

  • 芸術創造館
    Google MAP
  • 芸創講座『舞台俳優のためのヨガワークショップ』

    2019.09.07 14:00 芸術創造館自主企画 , 芸創で予約受付中 , TOPICS



    舞台俳優のためのヨガワークショップ

    −舞台で「使える」身体になる−


    概要
    ヨガの手法を通して舞台で「使える」身体を目指す、舞台俳優のためのワークショップです。
    舞台俳優は、多種多様な脚本や演出のもと、多種多様な人やものごとなどを、自分自身の身体を使って表 現します。作品ごとに、また稽古が進むごとに変化する状況に細かく対応するためには、素材となる自分 の身体についてよく知り、表現のために「使える」状態を作っていくことが不可欠です。
    このワークショップでは、ヨガのアーサナ(ポーズのこと)を実践することを通して、自分の身体のどの部分がどんな風に動くのかについて知り、また、可動域を広げ、表現の選択肢を増やすための基礎を作ることをめざします。
    また、一連のアーサナの後には呼吸法と瞑想を行い、心身を深いリラクゼーションに導きます。リラックスすることで、集中力を高めたり、自分自身に立ち返って精神的な落ち着きを得たりすることができます。 近年健康・美容面でますます注目の高まるヨガですが、身体表現者のための心身訓練法としても、とても優れたメソッドです。それぞれの身体に合わせたやり方を提供していくので、身体がかたくても大丈夫です。ぜひヨガの面白さ・気持ちよさを体験しに来てください。

    ヨガを行うことで期待できる効果
    ・表現の幅が広がる ‒ 自分自身の身体を知り、関節の可動域を広げることで、動きの選択肢が増え、表現の幅を広げることにつながります。

    ・声が出やすくなる ‒ 呼吸に関係する筋肉を緩めることで、呼吸が深まり、声の響く部分を増やすことができます。 

    ・疲労回復 ‒ 本番や稽古で疲れた身体のメンテナンスにも効果的です。 

    ・集中力が上がる ‒ アーサナ・呼吸・瞑想という一連の手法を通して、リラックスの中にある質の良い集
中を得ることができます。 

    ・精神的な落ち着きを得る ‒ 本番や稽古で他者を繰り返し演じることは、精神面でも大きな負荷のかかる作業です。ヨガを通して「自分に帰る」ことで、精神的な落ち着きを得ることができます。 

    ・バランスの良い身体づくり ‒ アーサナは柔軟性と強度の調和がとれるよう考えられているので、柔らかさと強さを兼ね備えたバランスの良い身体づくりに役立ちます。 


    日時

    2019 年 9 月 7 日(土)


    昼の部:14:00〜17:00
    夜の部:18:00〜21:00 




    内容
    1)アーサナ・呼吸・瞑想の実践(2時間程度)
    ヨガのアーサナと呼ばれる一連のポーズを実際に行います。ポーズを作るに当たり、どこの関節をどんな風に動かすのかも、詳しく解説していきます。アーサナの後には呼吸法と簡単な瞑想を行い、心身を深いリラクゼーションに導きます。

    2)講座:舞台俳優とヨガ(45分程度)
    休憩を挟んで、舞台俳優にとってヨガがどんな風に効果的なのか、また、ヨガの具体的な活用法についてなど、質疑応答も交えながらお話しします。
    アーサナ・呼吸法・瞑想・講座とも、昼と夜とで内容が異なります。アーサナは昼・夜で以下のものを予定しています。

    昼のアーサナ:解放編
    腰まわりや背骨の緊張を解放することに重点を置いたメニューを行います。身体のかたさが気になる方や、日頃の疲れをとりたい方に特におすすめです。
    夜のアーサナ:強化編
    体幹周りなどを強化することに重点を置いたメニューを行います。安定感のある身体を目指したい方に特におすすめです。

    ※ヨガのアーサナは柔軟性と強度のバランスを目指すものなので、どちらのメニューにも解放・強化の要素が含まれています。どちらか片方でも、両方受けていただいても問題ありません。

    ◯受講対象者
    俳優・演出家など、舞台表現に携わっている方
    ◯参加費
    各回 2,000 円
    ◯定員
    各回 10 名

    ◯持ち物
    ・ 動きやすい服装(できるだけ身体にフィットする服装が動きやすいです)
    ・ ヨガマット または 大きめのバスタオル(床の硬い部屋で行いますので、下に敷くものを必ずご用意ください)
    ・ 飲み物

    ◯申し込みの際にお知らせ頂きたいこと
    ・ 申し込みの動機(簡単なもので構いません)
    ・ 所属劇団など簡単な経歴

    ・ ヨガ経験の有無

    ・ 持病の有無(腰痛など)

    ◎お申し込み
    必要事項:「氏名」「年齢」「電話番号」「経歴・所属等」「申込み動機」「ヨガ経験の有無」「持病の有無」
    件名を『芸創講座・俳優のためのヨガ受講希望』として下記までお申込み下さい。

    E-mail:art-space@artcomplex.net
    TEL:06-6955-1066(芸術創造館/10:00-22:00受付)

    ◎主催/大阪市立芸術創造館・指定管理者アートサポート共同事業体

    ◯講師

    筒井加寿子 Kazuko Tsutsui

    高知市出身。演出家・劇作家・俳優。
    1999年、劇団衛星入団と同時に演劇活動開始。
    2003年退団後、フリー俳優としての活動を経て、
    2008年に「ルドルフ」を立ち上げ。演出・劇作を開始する。
    2008年よりアレクサンダー・テクニックを芳野香氏に師事(継続中)
    2009年 平成21年度京都市芸術文化特別奨励制度 奨励者に認定
    2015年『フンベルバルディンクの衛星生中継』で第22回OMS戯曲賞最終候補に選出
    2018年 全米ヨガアライアンス認定 指導者養成コース200時間 修了(Tri Yoga Basics)