プロではない。でも、「やらなあかん」時がある!
これは、
「会社で急にデザインを任された」
「企画書やプレゼン資料をもっと見栄え良く作りたい」
「お店のメニュー、どうすればもっと良くなるかな…?」
「次の演劇公演のチラシは自分で作って見たい!」
「副業で使う名刺を作りたい」
など、プロのデザイナーじゃないのに、デザインを ”やらなあかん!” ことになったあなたのための講座です。
もしかして「私にはセンスが無いから、デザインなんて…」とあきらめてはいませんか?
大丈夫、デザインにはアーティスティックなセンスや才能は必要ありません。
必要なのは、伝えたい情報と、最低限のルール。
明日からすぐ使える、あなただけの「伝わるデザイン力」を手に入れましょう!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
【芸創講座】非デザイナー向け・短期集中デザイン講座
もしもしデザインの「やらなあかん!デザイン」
■内容:
<1日目> 2018年12月1日(土)14:00-18:00 【デザインを始める前にやらなあかんこと】
良いデザインに必要なこと、それは ”デザインを始める前” にあります。
実際に手を動かす前に知っておきたい3つのトピック(デザインのルール/デザイン制作の流れ/情報を整理する方法)をレクチャーします。
<2日目> 2018年12月2日(日)14:00-18:00 【あなたのデザインの ”困った” を解決】
受講者の皆さんが実際に作ったデザインを元に、講師が添削&別案を作成、具体的な改善案をアドバイス。
「頭ではわかっているつもりでも、デザインしてみると何か違う。でも、どこが悪いのかがわからない。」という、皆さんのデザインの ”困った” を解決します。
■日程:2018年12月1日(土)・12月2日(日)両日共 14:00-18:00
■参加費:通し=6,000円(1日のみの受講も可=3,500円)
■会場:大阪市立芸術創造館
■定員:20名
■受講対象者:日々の業務の中でデザインの必要性を感じている、非デザイナー/グラフィックデザイン初心者
■お申込み方法
必要事項(氏名/連絡先/受講希望日程/経歴・所属など/デザインで困っていること、講師への質問など)を添えて『デザイン講座受講希望』として下記までお申込み下さい。
MAIL:
art-space@artcomplex.net
TEL:06-6955-1066(10-22時 芸術創造館)
■デザイン添削を希望される方は 11/25(日)までに作品を提出してください。
提出フォーム:
https://goo.gl/forms/hol3tziPb1m6vuJy2
※提出いただいた方の中から数作品を、12/2(日)の講座内で添削させていただきます。講座内で添削できなかった方には、後日メールにて添削結果をお返しします。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
■講師プロフィール:
もしもしデザイン(水口美佳・北村美沙子)
“デザイナーではない人” に向けた、デザインに対する“困った” を解決するデザイナーズユニット。
https://moshimoshidesign.studio.design/

・水口美佳(みずぐちみか)
映画生まれ舞台育ち、デザインファーストの企画・制作請負人。1997年、劇団・TAKE IT EASY! に参加。以後、同劇団のフライヤー・パンフレット・映像作品等のアートワークと劇団運営のプロデュースを手掛ける。2007−2013年、HEP HALLにて企画制作・広報デザイン担当。2010-2014年、クリエイティブチームLOTUSに所属、ピースピットの制作を担当。以降、フリーとなり舞台・イベントを企画・制作。2018年、個人レーベル「ミカデリーサーカス」を立ち上げ。Podcast「妄想ロンドン会議」パーソナリティ・「TAGAWA NORICOギャグプロジェクト」プロデュース・「もしもしデザイン」のもしもしデザイナーとして活動中。

・北村美沙子(きたむらみさこ)
クワダテディレクター・企図屋・グラフィックデザイナー。「働くっておもしろい」を少しでも共感できる世の中にするために「mySpace335」を立ち上げ、日々企てている。グラフィックデザインとしては、広告制作デザイン事務所にてメーカー・商業施設の広告・グラフィック制作、舞台・演劇公演などのビジュアルをつくる「宣伝美術」を手がける。また、2017年には空室の新たな広告として「空室マーケット」を企画・主催。「もしもしデザイン」メンバー。
主催:大阪市立芸術創造館(指定管理者 アートサポート共同事業体)