大阪市立芸術創造館催事アーカイブ2015-2022

Categories

all

公演情報
芸術創造館自主企画
挟み込み情報
芸創で予約受付中
TOPICS
お知らせ

Last Update

2022年 03月 31日
大阪市立芸術創造館催事アーカイブ2015-2022
2022年 03月 18日
おどらぼ芸術祭2022
2022年 03月 05日
劇団キラキラ☆デストロイヤーズ第三章『シンデレラストーリーズ 滅びの竜と8人のシンデレラ』
2022年 03月 03日
【挟み込み】おどらぼ芸術祭2022
2022年 02月 28日
【挟み込み】劇団キラキラ☆デストロイヤーズ
2022年 02月 25日
創造Street『まだ青い欲』
2022年 02月 19日
【公演中止】激富フランキー企画『DARE?~裏の顔~』
2022年 02月 16日
【挟み込み】創造Street「まだ青い欲」

calendar

<  2019-06  >
 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
67
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
202122
23
24
25
26
27
2829
30
 
 
 
 
 
 

Archives

  • 2022年 03月
  • 2022年 02月
  • 2022年 01月
  • 2021年 12月
  • 2021年 11月
  • 2021年 10月
  • 2021年 09月
  • 2021年 08月
  • 2021年 07月
  • 2021年 06月
  • 2021年 05月
  • 2021年 04月
  • 2021年 03月
  • 2021年 02月
  • 2021年 01月
  • 2020年 12月
  • 2020年 10月
  • 2020年 09月
  • 2020年 07月
  • 2020年 06月
  • 2020年 05月
  • 2020年 04月
  • 2020年 03月
  • 2020年 02月
  • 2020年 01月
  • 2019年 12月
  • 2019年 11月
  • 2019年 10月
  • 2019年 09月
  • 2019年 08月
  • 2019年 07月
  • 2019年 06月
  • 2019年 05月
  • 2019年 04月
  • 2019年 03月
  • 2019年 02月
  • 2019年 01月
  • 2018年 12月
  • 2018年 11月
  • 2018年 10月
  • 2018年 09月
  • 2018年 08月
  • 2018年 07月
  • 2018年 06月
  • 2018年 05月
  • 2018年 04月
  • 2018年 03月
  • 2018年 02月
  • 2018年 01月
  • 2017年 12月
  • 2017年 11月
  • 2017年 10月
  • 2017年 09月
  • 2017年 08月
  • 2017年 07月
  • 2017年 06月
  • 2017年 05月
  • 2017年 04月
  • 2017年 03月
  • 2017年 02月
  • 2017年 01月
  • 2016年 12月
  • 2016年 11月
  • 2016年 10月
  • 2016年 09月
  • 2016年 08月
  • 2016年 07月
  • 2016年 06月
  • 2016年 05月
  • 2016年 04月
  • 2016年 03月
  • 2016年 02月
  • 2016年 01月
  • 2015年 12月
  • 2015年 11月
  • 2015年 10月
  • 2015年 09月
  • 2015年 08月
  • 2015年 07月
  • 2015年 06月
  • 2015年 05月
  • 2015年 04月
  • 2012年 12月
  • 1900年 03月

  • 2015年4月以前

    Search

    Links

  • 芸術創造館
    Google MAP
  • アーカイブ: 2019年 06月

    プロトテアトル第八回本公演「レディカンヴァセイション」

    2019.06.29 19:30 公演情報 , TOPICS


    プロトテアトル第八回本公演「レディカンヴァセイション」
    作・演出:FOペレイラ宏一朗

    ミソゲキ2015にて好評を博した短編作品「レディカンヴァセイション」を大幅に改定し長編化!
    プロトテアトル史上、最大人数で描く、最も静かな会話劇。
    ■あらすじ
    大きな地震により、とあるビルに生き埋めになった人物たちが過ごした時間、交わした会話を通じて、極限状態の人間を描く。大学生、自殺志願者、警備員など異なる理由でたまたまそこに居合わせた11人。瓦礫に埋まり身動きも取れず、光も届かず周りの状態もわからない、そんな極限状況の中、彼らは何を話し、何を思うのか。

    ■公演日程
    2019年
    6月29日(土) 19時30分〜◆
    6月30日(日) 14時00分〜/19時30分〜
    7月1日(月) 14時00分〜
    全4ステージ
    ※各回、受付開始時刻は開演の45分前、開場時刻は開演の30分前です。
    ◆初日割有り

    ■チケット料金
    <前売り>
    一般 2500 円 ・学生 2300 円 ・高校生以下 1500 円
    <当日>
    一般 2800 円 ・学生 2500 円 ・高校生以下 1500 円

    ≪初日割り≫
    <前売り>
    一般 2200 円 ・学生2000 円 ・高校生以下 1200 円
    <当日>
    一般 2500 円 ・学生 2300 円 ・高校生以下 1200 円

    ※学生、高校生以下は要証明証
    ※全席自由席

    ■チケット予約窓口 
    CoRich舞台芸術!→https://ticket.corich.jp/apply/98526/

    演劇パス→https://engeki.jp/pass/redirects/link/553

    ■劇団ホームページ
    http://www.prototheatre.com/

    ■Twitterアカウント 
    @prototheater

    [詳細情報‚€]

    【挟み込み】プロトテアトル

    2019.06.28 14:00 挟み込み情報

    【挟み込み情報】
    プロトテアトル第八回本公演
    「レディカンヴァセイション」

    ■挟み込み日時: 6月28日(金) 14時~
    ■部数: 300部一斉
    ■場所: 芸創 1階 交流スペース

    参加される方は必ずお電話にてご予約をお願いします。
    後挟みを行う予定はございません。遅れずにお願いいたします。

    芸術創造館:06-6955-1066(10:00ー22:00)

    ワンコイン スタジオライブvol.52「Beautiful Harmony〜美しく心寄せ合う調べ〜」

    2019.06.22 15:00 芸術創造館自主企画


    ワンコイン スタジオライブ
    「Beautiful Harmony〜美しく心寄せ合う調べ〜」

    新しい時代の幕開け。令和に思いを馳せつつ、少し立ち止まって、平成を振り返ってみませんか?サックスとピアノの調べに乗せて。

    ■出演者
    かわしまたまみ(サックス)、井垣 有加(イガキ ユカ・ピアノ)

    2019(令和元)年6月22日(土) 15:00〜16:00

    ※受付開始・開場は15分前
    ※開演時間を過ぎるとキャンセル扱いとなります

    ■料金:500円
    (定員30名 先着順) 

    ■会場:芸術創造館 2階 音楽練習室 大

    ■ご予約・お問い合わせ:大阪市立芸術創造館
    06-6955-1066 (受付時間:10時-22時)までお電話にてお申し込み下さい。

    劇団M's-G 第5回公演 「翳の刀侍 ~維新に喘ぐサムライと士族~」

    2019.06.21 18:00 公演情報


    劇団M's-G 第5回公演 「翳の刀侍 ~維新に喘ぐサムライと士族~」

    ■作・演出・殺陣:かんだ正樹

    ■あらすじ:
    舞台は1874年 明治7年 尼崎。
    版籍奉還・廃藩置県を経て、新政府が様々な改革を打ち立てながら
    日本が開化してゆく一方で、全国は失業した士族で溢れかえっていた。
    元上級武士の堀清三郎は、藩の軍制改革での手腕を新政府に買われ、
    小藩だった尼崎からは異例の権参事正七位という官位を賜った。
    そんなある日、東京出向中の堀に訃報が届く。
    自身の屋敷が火事になり家族全員が亡くなったという。そして更に、
    まさかの除族という士族にとって屈辱この上ない処分が下ったのである。
    しかし質屋の千代が預かっていた短刀をきっかけに、話は意外な方向へ・・。
    貧窮する元侍・武士と言われた男達とそれを取り巻く心暖かい庶民との痛快劇。

    ■日時:
    6月21日(金)18:00
    6月22日(土)13:00/18:00
    6月23日(日)13:00/18:00
    ※受付開始は開演の1時間前、開場は開演の40分前

    ■料金:
    【前売】3500円
    【当日】3800円

    ■チケット取り扱い:
    https://ms-g-2015-ms-g.wixsite.com/ms-g/blank-34

    ■お問合せ:

    https://ms-g-2015-ms-g.wixsite.com/ms-g/blank-ghoca

    ☆劇団公式サイト
    https://ms-g-2015-ms-g.wixsite.com/ms-g


    ■出演者:

    吉村正範

    きらく尚賢・遠竹祐樹・大土知郎

    やまだ慎弥(NACプロ)

    安永稔(NACセグンド ソル)

    鈴木久美子

    森永加奈子・吉﨑加奈(舞夢)・岡田瑛美

    西山マキ(劇団自由人会)

    京俵聖(聖組)

    唐木ふとし(舞夢)

    【挟み込み】劇団M's-G

    2019.06.20 12:00 挟み込み情報

    【挟み込み情報】
    劇団M's-G
    『翳の刀侍~維新に喘ぐサムライと士族~』

    今公演では、一斉挟み込みは行いません。
    次回の挟み込みは「プロトテアトル」の公演で予定しています。
    詳細決まり次第、当HPにて告知致します。

    芸術創造館:06-6955-1066(10:00ー22:00)

    ■しろみそ企画第27回公演■ 『くゆり~その主、汽水の沼に揺蕩うて~』

    2019.06.15 15:00 公演情報


    ■しろみそ企画第27回公演■
    『くゆり~その主、汽水の沼に揺蕩うて~』
    ーーーーーーーーーーーーー
    ■あらすじ■
    海沿いの小さな集落とも取れるほど小さな国、箭田(やた)。
    国の北側に位置する大浦山脈からの水源のおかげでかつては大いに繁栄した。
    しかし、水源が枯れ始めると共に賑わいは無くなり、
    今ではのどかな集落のようになってしまった。

    枯れ始めたとは言え水の都「箭田」
    その集落は隣国、山を隔てた大国から狙われる事になる。

    そんな箭田に住む少年「くゆり」と、
    国の衰退と共に信仰されなくなってしまった沼の神様「マツリ」の
    友情と、故郷探しの旅。
    ーーーーーーーーーーーーー
    ■ジャンル■
    物語
    ■日時■
    2019年
    6月15日(土)15:00/19:00
    6月16日(日)12:00/16:00
    (受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前です)
    ※開演15分前に前説「ウェディング刑事」を予定しています
    ※6/16(日)12:00の回は未就学のお子さまも入場頂けます。
    この回はお子さまが喋ったりする可能性がございます。

    ■料金■
    前売当日共に2,500円
    ※小学生以下無料

    ■ご予約■
    専用予約フォーム
    ※ご予約受付開始は4/20(土)予定

    ■ホームページ■
    しろみそ企画ホームページ

    ■Twitter■
    しろみそ企画アカウント

    [詳細情報‚€]

    【挟み込み】しろみそ企画第27回公演『くゆり~その主、汽水の沼に揺蕩うて~』

    2019.06.13 19:30 挟み込み情報

    【挟み込み情報】
    しろみそ企画第27回公演
    『くゆり~その主、汽水の沼に揺蕩うて~』

    ■挟み込み日時: 6月13日(木) 19時30分~
    ■部数: 400部一斉
    ■場所: 芸創 地下1階 大道具庫

    参加される方は必ずお電話にてご予約をお願いします。
    後挟みを行う予定はございません。遅れずにお願いいたします。

    芸術創造館:06-6955-1066(10:00ー22:00)

    MNOP#2「旅立ちの詩」

    2019.06.07 15:00 公演情報


    ■日時:
    6月7日(金)15:00/19:00
    6月8日(土)14:00/18:00
    6月9日(日)13:00/17:00
    各回アフタートークあり

    【各回イベント決定!】
    6月7日(金)
    15:00/目指せインスタ映えin大阪
    19:00/即興大阪プロモーション大会!

    6月8日(土)
    14:00/即興落語関西弁バージョン
    18:00/MNOP-1グランプリ(参加芸人様募集)

    6月9日(日)
    13:00/たこ焼き早食い対決!+トークショー!
    17:00/千秋楽恒例ビンゴ大会(ビンゴ1枚500円参加賞あり。)

    ■料金:
    【前売】3,500円
    【当日】4,000円

    ■チケット取り扱い:
    ・CoRich!

    ■お問合せ:
    ・Mail:saji_ibe@yahoo.co.jp
    ・Twitter:@MNOPmonnaru

    [詳細情報‚€]

    【芸創講座×jukiesista】「JuNGLEダンス&林希ミュージカル」ワークショップ

    2019.06.06 18:00 芸術創造館自主企画

    junkiesista×junkiebros.(ジャンキーシスタ×ジャンキーブロス)
    結成12年、実力派集団によるダンスコメディミュージカル、
    初の大阪公演「REizeNT~霊前って...~」が間もなく上演されます。
    公演に連動して、junkiesistaから2名の特別講師を迎えてのダンスとお芝居のミュージカルワークショップを開催します。
    junkiesistaによるワークショップ自体も大阪初!となります。ぜひこの機会に!ご参加お待ちしています。



    ■日時:2019年6月6日(木)
    第1部 JuNGLE ダンスレッスン
    <16:00~18:00> 受講料:5,000円
    受講対象:ダンス経験者の小学生1年生以上(今回のみ特別にキッズ参加可)
    定員:20名
    [内容]
    数々のアーティストの振付を手掛け、パフォーマーとしても舞台やコンサート、ダンス番組に出演し、アンダーグラウンド界でもカリスマと称されるJuNGLEさんによるジャズダンスのワークショップ。
    ストレッチから振付まで。
    また今回は特別に参加者による質疑応答などJuNGLEさんとの交流タイムまで、
    (JuNGLEさんのワークショップでは初の試みです)
    たっぷりの2時間です。

    第2部 林希 演技(ミュージカル)レッスン
    <18:00~20:00> 受講料:5,000円
    受講対象:小学校1年生以上
    定員:20名
    [内容]
    数々の舞台・映像作品に出演し現在は演出家、振付師としても活躍する林希さんによる
    大阪では初となるミュージカルワークショップ。
    発声・ストレッチからエチュード、ラストにはミュージカルの1シーンを体験。
    楽しみながら、自由に表現力を学ぶ2時間のワークショップ。
    演劇好き!ミュージカル好き!楽しく表現力を高めたい!そんな皆様、ぜひご参加ください。

    ■持ち物:動きやすい服装
    ■会場:芸術創造館3階・演劇大

    ■ご予約方法:
    MAIL:art-space@artcomplex.net
    以下の内容を送信ください。
    (1)受講希望:ワークショップ(第一部、第二部、どちらか或いは両方を明記)
    (2)お名前、(3)電話番号、(4)ダンス・演技に携わった経歴・所属
    ※ご予約の返信をもって完了となります。1日以上メールの返信がない場合は、お手数ですが、下記問合せ先までお電話をお願いいたします。
    ◎経歴等吟味させていただき、お断り申し上げる場合もございます。あらかじめご了承ください。

    ■お問合せ:
    TEL:06-6955-1066(芸術創造館:10時~22時)
    Mail:art-space@artcomplex.net

    [詳細情報‚€]

    【挟み込み】MNOP

    2019.06.06 00:00 挟み込み情報

    【挟み込み情報】
    MNOP「旅立ちの詩」

    ■部数: 500部・預かり
    6月6日(木)までに届くようにお送りいただくか、お持ち込み下さい。
    《郵送の場合》
    〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14 大阪市立芸術創造館気付 MNOP宛
    【MNOP挟み込み用チラシ】と分かるようにお送り下さい。

    参加団体把握のため、希望される方はお電話またはメールにてご予約をお願いします。
    ↓↓↓
    芸術創造館
    TEL:06-6955-1066(10:00〜22:00)
    Mail:art-space@artcomplex.net

    【芸創講座】第2回 舞台芸術に関わりたい人のためのインターンシップ合同説明会&レクチャー「これからの時代に必要となる舞台芸術制作者の仕事を捉えなおす」@関西

    2019.06.01 14:00 芸術創造館自主企画 , 芸創で予約受付中



    一口に「インターンシップ」や「人材育成プログラム」と言っても、その目的や内容、時期は様々です。
    「どんな団体がやっているの?」「どんなことができるのだろう?」「いつ募集があるのだろう?」
    そんな疑問にお応えするため、関西でインターンシップや人材育成プログラムを開催している団体が集結!特徴あふれるそれぞれの活動を紹介します。
    舞台芸術業界で働くことに興味がある方、実際の現場を体験してみたい方、ぜひ説明会に参加し、自分に合うプログラムを見つけてください。

    さらに今年は、レクチャー「これからの時代に必要となる舞台芸術制作者の仕事を捉えなおす」を同時開催。在職者の方をはじめ、舞台制作の仕事の可能性を広げていきたいと考える人に受講いただきたいプログラムとなっております!

    ■参加団体(50音順)
    ・愛知県芸術劇場
    ・大阪市立芸術創造館
    ・城崎国際アートセンター(KIAC)※Skype参加
    ・京都国際舞台芸術祭実行委員会 Kyoto Experiment
    ・ロームシアター京都
    ※参加団体は追加となる可能性があります。

    ■日時:2019年6月1日(土)
    <14:00〜16:30>
    第1部 インターンシップ合同説明会
    関西を中心に活動をする舞台芸術団体より、それぞれが実施するインターンシップ人材育成プログラムについて紹介します。各団体からのプログラム紹介の後、個別相談会を実施します。(任意参加)
    参加費:無料

    ■参加団体(50音順)

    愛知県芸術劇場<インターンシップ等>
    愛知県芸術劇場では、「舞台芸術人材養成ラボ」として、学生対象のインターンシップから劇場職員・制作者やアーティスト向けのセミナーまで、対象者・目的別に5つの研修プログラムを実施しています。
    「学生インターンシップ」は、高校生以上の学生を主な対象とした短期コース。施設の紹介や運営、事業企画、広報などの劇場に関する講義を行った後、主催事業(小学生対象のバックステージツアー)の準備・当日運営業務を実習します。
    「舞台芸術お仕事ナビ」は、舞台芸術の業界ガイダンス。中部圏で活躍する地元のオーケストラや劇団、舞台技術会社等のスタッフが自身の体験も交えながら仕事内容を紹介。現場の生の声を聞いて直接質問できます。

    大阪市立芸術創造館<インターンシップ・サポートスタッフ>
    芸術創造館は、演劇・ダンス・音楽など表現活動の練習・発表のための施設です。
    インキュベーションセンターとしての役割をもつ芸術創造館では、
    「芸創テク」という舞台に関わる技術員の養成、及びイベント企画運営(通年)と、
    毎年夏に開催している「ワークショップフェスティバル・ドアーズ」(7月27日~8月4日開催)の当日運営に関わるスタッフを募集します。
    実際の現場を、スタッフと共に経験することで学んでいただきます。

    城崎国際アートセンター(KIAC)<インターンシップ> ※Skype参加
    KIACは兵庫県豊岡市の温泉街に位置する舞台芸術のための滞在型創作施設(アーティスト・イン・レジデンス)です。インターンシップ・プログラムでは、スタッフと共にアーティストの滞在制作を支援し、主催公演の制作業務やテクニカル面でのサポートを担当していただきます。特別な座学等は実施していませんが、期間中、アーティストと同じ施設内に滞在し、生活と創作の現場や豊岡市の文化戦略に触れていただく機会を提供しています。

    京都国際舞台芸術祭実行委員会 KYOTOEXPERIMENT 事務局<短期インターンシップ、ボランティア>
    KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭は、 2010年から毎年秋に京都市内の劇場を中心に開催している国際舞台芸術祭です。国内外から多様で先鋭的なアーティストを迎え、演劇やダンスのみならず、美術、音楽、デザイン、建築などジャンルを越境した作品を紹介しています。 舞台芸術業界の次代の人材育成を目標に、専門スタッフの指導の下、現場スタッフの一員として活動する短期集中型のインターンシップ制度を設けています。同時に、舞台芸術をより身近に感じ、気軽に触れられるボランティア制度も実施しています。

    ロームシアター京都<劇場の仕事体験プログラム、ボランティア>
    ロームシアター京都は、2016年1月のリニューアルオープンした京都市の公立劇場です。今回「未来のわたし」という事業の参加者を募集しています。この事業は、15歳~30歳の若者に、キャリア形成のきっかけになるよう、劇場の仕事を座学で紹介し、公演の現場を実地で体験してもらうプログラムです。5回目となる今回は、リトアニアのカンパニーによる0~3歳児とその保護者を対象にした作品の現場と、ロームシアター京都全館で行う子供を主な対象にした事業「プレイ!シアター in Summer オープンデイ」の現場を体験します。「未来のわたし」には、これまでに、「演劇をやっている」「ミュージカルが好き」「表現することに興味がある」「舞台の裏側が知りたい」など、さまざまな動機・背景をもつ方々が参加し、それぞれの学びや出会いの場になってきました。舞台芸術の経験は不問です。少しでも興味があれば、ぜひお申し込みください。お待ちしています。

    <16:45〜18:30>
    第2部【どちらかといえば在職者向け】レクチャー
    「これからの時代に必要となる舞台芸術制作者の仕事を捉えなおす」
    講師:植松侑子(特定非営利活動法人Explat理事長)
    参加費:1,000円


    日本の労働人口の49%が就いている仕事が、10~20年以内にAIに代替可能という話を聞いたことがあるでしょうか?
    私たちが現在生きている社会は、未来の予測が極めて困難な状況にあります。既存の職業や様々なスキルも、変化する社会の中でその存在意義を再度問われる時に来ています。
    ではこのめまぐるしく変わる世界のなかで、舞台芸術制作者の仕事とはどのような職業として捉えなおすことが可能なのでしょうか?
    「何をする人か」ではなく「どういう人か」ということにフォーカスし、一緒に掘り下げる機会にできればと思います。

    講師プロフィール:
    1981年愛媛県生まれ。お茶の水女子大学 文教育学部 芸術・表現行動学科舞踊教育学コース卒業。在学中より複数のダンス公演に制作アシスタントとして参加。卒業後はダンスカンパニー制作、一般企業での勤務、海外放浪を経て、2008年からフェスティバル/トーキョー制作。2011年には制作統括を務め、「F/T公募プログラム」や「批評家inレジデンス」などの企画も担当。2012年からは1年間韓国・ソウルに留学。帰国後はフリーランスの制作としてさまざまな劇場・組織・劇団と協働。2015年神戸大学大学院国際協力研究科に入学、現在博士課程後期に在籍中。2015年6月~舞台芸術のアートマネジメント専門職に向けた人材育成と雇用環境整備のための中間支援組織「特定非営利活動法人Explat」理事長。2016年7月~合同会社syuz'gen代表社員。

    ■会場:大阪市立芸術創造館・3階 演劇練習室大

    [詳細情報‚€]