大阪市立芸術創造館催事アーカイブ2015-2022

Categories

all

公演情報
芸術創造館自主企画
挟み込み情報
芸創で予約受付中
TOPICS
お知らせ

Last Update

2022年 03月 31日
大阪市立芸術創造館催事アーカイブ2015-2022
2022年 03月 18日
おどらぼ芸術祭2022
2022年 03月 05日
劇団キラキラ☆デストロイヤーズ第三章『シンデレラストーリーズ 滅びの竜と8人のシンデレラ』
2022年 03月 03日
【挟み込み】おどらぼ芸術祭2022
2022年 02月 28日
【挟み込み】劇団キラキラ☆デストロイヤーズ
2022年 02月 25日
創造Street『まだ青い欲』
2022年 02月 19日
【公演中止】激富フランキー企画『DARE?~裏の顔~』
2022年 02月 16日
【挟み込み】創造Street「まだ青い欲」

Archives

  • 2020年 03月
  • 2020年 02月
  • 2020年 01月
  • 2019年 12月
  • 2019年 10月
  • 2019年 09月
  • 2019年 08月
  • 2019年 07月
  • 2019年 06月
  • 2019年 05月
  • 2019年 03月
  • 2019年 01月
  • 2018年 12月
  • 2018年 10月
  • 2018年 09月
  • 2018年 08月
  • 2018年 07月
  • 2018年 06月
  • 2018年 05月
  • 2018年 03月
  • 2018年 01月
  • 2017年 12月
  • 2017年 10月
  • 2017年 09月
  • 2017年 06月
  • 2017年 04月
  • 2017年 03月
  • 2017年 01月
  • 2016年 12月
  • 2016年 09月
  • 2016年 08月
  • 2016年 06月
  • 2016年 03月
  • 2016年 02月
  • 2016年 01月
  • 2015年 11月
  • 2015年 09月
  • 2015年 07月
  • 2015年 06月
  • 2015年 05月

  • 2015年4月以前

    Search

    Links

  • 芸術創造館
    Google MAP
  • 芸創講座 vol.2『VOGA新作公演のオーディションを兼ねた俳優指導ワークショップ』

    2016.08.06 18:00 芸術創造館自主企画



    芸創講座 vol.2
    『VOGA新作公演のオーディションを兼ねた俳優指導ワークショップ』

    2017年1月13日〜16日(予定)に京都府立文化芸術会館にて上演予定のVOGA新作公演の出演者募集を兼ねた俳優指導ワークショップを開催します。
    身体的トレーニングから、VOGAの特徴でもあるリズムに合わせた台本読みまでを通じて、ワークショップ形式でのオーディションを行います。

    ◎日時
     2016年8月6日(土) 18:00~21:30
    ◎参加費
     1,500円
    ◎会場
     大阪市立芸術創造館・演劇練習室大(3階)
     〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14
    ◎定員
     20名
    ◎応募締切
     定員に達し次第締切ります
    ◎受講対象者
     2017年1月のVOGA公演に出演を希望する方。
     *VOGAを鑑賞した事があること
     *2017年1月9日から17日までの本番・準備・撤収期間に確実に参加できること
     *未経験者可。ただし10月中旬から始まる定期練習(週3~4日各3~4時間程度)に継続的に参加できること。

    ◎お申し込み・お問い合わせ
    必要事項:「氏名」 「年齢」 「電話番号」 「経歴・所属等」 「応募理由(簡単に)」 「本人写真」
    件名を『芸創講座・VOGA受講希望』として下記までお申込み下さい。
    E-mail:art-space@artcomplex.net
    TEL:06-6955-1066(芸術創造館/10:00-22:00受付)

    ワークショップ詳細は下記より
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ◎ワークショッププログラム
    「脳と身体を繋ぐ」
    1:身体/リズムに合わせたVOGAトレーニングメソッドの研究
    ・下半身を中心にしたリズムと筋力のトレーニング・2拍子-3拍子-4拍子を同時に刻む全身トレーニング・7拍子を刻む全身トレーニング
    2:声/過去公演で実際に使用した脚本を使用した読み合わせ
    ・基本練習I(ユニゾン) ・基本練習II(アンサンブル) ・脚本使用練習
    3:実践/VOGA的シーンを実践
    ・脚本に簡単な動作を振り付け ・反復練習→発表

    ◆当日の持ち物:動きやすい服装と上履き、タオル、筆記用具。
    *床を使った動作がありますので女性は背中に金具のついた下着は避けてください

    ◎講師
    近藤 和見 Kazumi Kondo
    1975年生まれ。演出および脚本・音楽家
    維新派の松本雄吉氏に師事。
    1997年、維新派在籍中に草壁カゲロヲと共にLowo=Tar=Voga(現VOGA)を結成。
    以後、VOGA全作品の脚本・演出・音楽を担当。

    ◎VOGAとは
    関西を中心に活動する舞台芸術集団。1997年、劇団維新派に在籍中、草壁カゲロヲ・近藤和見が結成。
    以来、動員1000人規模の本公演を重ねる。古典的物語や現代舞台に必須とされる身体表現も行いつつも、その演出手法・劇場空間設定の異質さで、他の小劇場劇団や商業劇のいずれとも違う舞台表現が特徴。
    近年では東西、出身母体の垣根を越えた実力派役者が多数参加する。
    公演は観客にとって一種の『旅』と考え、「日常から地続きの非日常へ迎え入れる」ことをコンセプトとし、一般劇場の他、神社・教会・現代美術館・ライブハウス・造船所跡地など、屋内、野外を問わず上演。野外公演ではスタッフ・役者、総勢約70名超の一座が組まれ表現者交流のターミナルとしても機能している。
    2011年8月より劇団名をLowo=Tar=Voga(ロヲ=タァル=ヴォガ)からVOGA(ヴォガ)に変更。
    2016年現在、結成20年目を迎えた。

    VOGA公式ウェブサイト
    http://www.lowotarvoga.net
    Twitter: https://twitter.com/VOGA_OFFICIAL
    Facebook: https://www.facebook.com/lowotarvoga

    ◎主催/大阪市立芸術創造館・指定管理者LLPアートサポート