大阪市立芸術創造館催事アーカイブ2015-2022

Categories

all

公演情報
芸術創造館自主企画
挟み込み情報
芸創で予約受付中
TOPICS
お知らせ

Last Update

2022年 03月 31日
大阪市立芸術創造館催事アーカイブ2015-2022
2022年 03月 18日
おどらぼ芸術祭2022
2022年 03月 05日
劇団キラキラ☆デストロイヤーズ第三章『シンデレラストーリーズ 滅びの竜と8人のシンデレラ』
2022年 03月 03日
【挟み込み】おどらぼ芸術祭2022
2022年 02月 28日
【挟み込み】劇団キラキラ☆デストロイヤーズ
2022年 02月 25日
創造Street『まだ青い欲』
2022年 02月 19日
【公演中止】激富フランキー企画『DARE?~裏の顔~』
2022年 02月 16日
【挟み込み】創造Street「まだ青い欲」

calendar

<  2023-06  >
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
 

Archives

  • 2020年 03月
  • 2020年 02月
  • 2020年 01月
  • 2019年 12月
  • 2019年 10月
  • 2019年 09月
  • 2019年 08月
  • 2019年 07月
  • 2019年 06月
  • 2019年 05月
  • 2019年 03月
  • 2019年 01月
  • 2018年 12月
  • 2018年 10月
  • 2018年 09月
  • 2018年 08月
  • 2018年 07月
  • 2018年 06月
  • 2018年 05月
  • 2018年 03月
  • 2018年 01月
  • 2017年 12月
  • 2017年 10月
  • 2017年 09月
  • 2017年 06月
  • 2017年 04月
  • 2017年 03月
  • 2017年 01月
  • 2016年 12月
  • 2016年 09月
  • 2016年 08月
  • 2016年 06月
  • 2016年 03月
  • 2016年 02月
  • 2016年 01月
  • 2015年 11月
  • 2015年 09月
  • 2015年 07月
  • 2015年 06月
  • 2015年 05月

  • 2015年4月以前

    Search

    Links

  • 芸術創造館
    Google MAP
  • 大大阪舞台博覧会2022

    2022.01.15 14:00 公演情報 , 芸術創造館自主企画 , 芸創で予約受付中 , TOPICS



    大阪の芸術文化の次世代を担うアーティストが集結!
    大阪市主催・舞台芸術支援事業『大大阪舞台博覧会2022』
    応募総数31組から選ばれた、10組による短編演劇祭を開催。

    開催日:2022年1月15日(土)

     コロナ禍において活躍の場を失った大阪の舞台芸術活動への支援として、大阪市立芸術創造館(大阪市旭区)を発表の場として、短編演劇祭『大大阪(だいおおさか)舞台博覧会2022』が、2022年1月15日(土)に開催されます。
     大阪の芸術文化の次世代を担うアーティストの活動を支え、育てて行くため、「スキルアップ」「発表」「プロモーション」の3つの支援を行い、今後も継続的に舞台芸術活動を行っていける環境をめざします。
     次世代の芸術文化の担い手となるアーティストたちと大阪市民との橋渡しを行い、芸術文化の裾野を広げることが大大阪舞台博覧会のコンセプトです。
     大阪市民に向けて舞台芸術の裾野を広げる機会として、もっと多くの人に大阪のアーティストの活動を知ってもらい、芸術文化を活性化させていきます。当日来場できないお客様にも届けるべく、企画終了後には全作品の記録映像を公開します。更に演劇祭終了後には、参加したアーティストによる、大阪市民に向けた舞台芸術ワークショップの開講も予定しています。

    主催:大阪市
    企画制作:大阪市立芸術創造館(指定管理者・アートサポート共同事業体)
    企画公式サイト:https://www.artcomplex.net/doh/




    <開催概要>
    2022年1月15日(土)
    Aブロック
    14:00-15:00
    暁月-AKATSUKI-
    くじら企画
    ツレヅレ

    Bブロック
    15:30-16:30
    劇団乱れ桜
    でめきん
    芝居処 華ヨタ

    Cブロック
    17:00-18:20
    小骨座
    Noisy Bloom
    シイナナ
    劇団ショウダウン

    *受付開始・開場は各ブロック開演30分前より。
    *本企画は感染予防対策を行って運営致します。対策ガイドラインについては芸術創造館ホームページに記載しておりますので、ご来場頂くお客様には、ご理解・ご協力をお願い致します。なお不明点につきましては、芸術創造館までお問合せ下さい。

    会場:大阪市立芸術創造館
    料金:
    A・Bブロック1,500円(3作品)
    Cブロック2,000円(4作品)

    予約方法:下記いずれかの方法でご予約の上、事前に料金をお支払い下さい。
    当日券は感染症対策の状況に応じ、販売を行わない場合があります。
    ・電子チケット購入: https://art-space.stores.jp
    ・電話予約:大阪市立芸術創造館 06-6955-1066(10:00~22:30)
    ・窓口予約:大阪市立芸術創造館(10:00~22:30)

    <特別講座>
    大大阪舞台博覧会では次世代を担うアーティスト育成のため、第一線で活躍する講師を招き『身体表現』『映像技術』の2種の特別講座を開講します。

    2022年1月16日(日)
    11:00〜16:00 『身体表現』
    講師:いいむろなおき 定員:30名
    マイムレッスンを通じて多様な身体表現の技術を実践的に学ぶとともに、
    マイムの表現手法のメソッド、その成り立ちの歴史もわかりやすく解説します。

    17:00〜22:00 『映像技術』
    講師:柏木昌生 定員:30名
    コロナ禍において舞台公演のリアルタイム配信やアーカイブ配信など、映像配信の技術は大きな進歩を遂げています。
    今回は小規模なイベントのオンライン配信や宣伝動画の活用方法について、
    映像の専門知識のない方にも理解できるよう初歩の部分から指導を行います。

    会場:大阪市立芸術創造館
    受講料:一般2,000円

    予約方法:
    予約方法:下記いずれかの方法でご予約の上、事前に料金をお支払い下さい。
    ・電子チケット購入: https://art-space.stores.jp
    ・電話予約:大阪市立芸術創造館 06-6955-1066(10:00~22:30)
     *定員に達し次第締切

    【公演中止】ワンコインスタジオライブvol.55「オーボエソロコンサート」

    2020.03.28 15:00 芸術創造館自主企画

    【中止のお知らせ】
    新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡散防止のため、
    3月28日(土)に開催を予定しておりました
    芸術創造館自主事業『ワンコインスタジオライブ』
    を中止とさせて頂きます。
    楽しみにして下さってた皆さまには、お詫び申し上げます。
    次回開催の際には、また足をお運び頂けますと幸いです。



    知らないクラシックの曲をふんわりと、知っているクラシックの曲もふんわりと聴いていただきたいと思います。

    《出演者》
    小林千晃(オーボエ)、小柳祥子(ピアノ)

    《演奏予定曲》
    3つのロマンス(シューマン)/12ファンタジー(テレマン) 他

    ■日時:3月28日(土)15:00〜16:00
    ※受付開始・開場は15分前
    ※開演時間を過ぎるとキャンセル扱いとなります、ご注意下さい。
    ※未就学児童はご入場できません。

    ■料金:500円

    ■会場:芸術創造館・音楽練習室大(2階)

    ■ご予約・お問い合わせ:大阪市立芸術創造館 
    06-6955-1066 (受付時間:10時-22時)までお電話にてお申し込み下さい。 (先着30名様まで)

    おどらぼ×芸創講座「おどらぼダンスキャンプ2020」

    2020.03.23 00:00 芸術創造館自主企画

    【ワークショップ受講受付は終了しました】

    ダンスを愛するすべての人を応援する1週間のダンスプログラム

    誰でも楽しめる!ダンスがもっと好きになる

    ■日程:3月23日(月)〜3月29日(日)

    夢を叶えるためのテクニックと感性を磨く!
    【中止となりました】1.JAZZダンスの幅を広げるテクニック講座 NAOKI
    2.エンタメで活躍できる身体を学ぶ RIN
    3.自分の気持ちに嘘をつかないダンスを作る 人徳真央
    【中止となりました】4.シアターJAZZを踊ろう!楽しもう! 松井英理
    【講師変更となりました】5.身体の基礎をつくるクラシックバレエ FUYUKA→上杉真凜(solcie)
    6.魅せるユニゾンを極める / ace
    【中止となりました】7.女性らしさを引き出す、気付く /MIYUKI

    表現の幅を広げる・追求する。新しい自分を見つよう
    8.パートナリングを学ぶ 永田裕二
    9.はじめてのアクロバットに挑戦 EKO
    10.身体と感性に浸る即興を鍛える KIM SAYA
    11.演じる・声を出す楽しさに触れよう 松崎建ん語
    12.魅せる・見られるをパントマイムから考える 谷啓吾

    未経験者も大歓迎!誰でも参加可能!
    ダンスの楽しさをみんなで感じよう!

    13.ストリートダンスを学ぶ! TOMMY
    14.コンテンポラリー体験 児玉彩愛
    15.ソウルダンス入門 つくる
    16.アニメーションダンスに挑戦 HARUKA HONOKI
    17.タップダンスに触れる 末富凛太朗
    18.マイケルになろう MASSU

    悩んでるダンサー多数!?
    誰も教えてくれなかったダンサーのための技術講座

    19.照明プラン編 公文名創  定員10名
    20.音楽編集編 TOMMY 定員15名
    21.映像作品編 ABEYASS 定員10名
    22.メイクアップ編 アンナ 定員10名



    ■申し込み方法:
    ワークショップ受講受付は終了しました
    ・電話予約:06-6955-1066(受付10:00-22:00・大阪市立芸術創造館)
    ・メールでのご予約:art-space@artcomplex.net

    最新の情報はSNSをチェック▶▶▶
    Instagram:odolabo_iwao
    Facebook:おどらぼ
    Twitter:@odolaboevent

    [詳細情報‚€]

    芸創講座『木下半太・俳優発掘!!演技ワークショップ』

    2020.02.13 12:00 芸術創造館自主企画



    本ワークショップの受講は、定員に達しました。
    なお受講キャンセル待ち・見学はお申込み可能です。
    どうぞ宜しくおねがいします。

    小説家、漫画原作者、映画監督、俳優、 劇団『渋谷ニコルソンズ』主宰。『なにわニコルソンズ』団長。と様々な顔を持つ、木下半太氏による俳優発掘のための演技ワークショップを木下氏の原点でもある大阪にて開催します。

    「悪魔のエレベーター」で作家デビュー。同作は、テレビドラマ、舞台、映画化され話題に。代表作でもある「悪夢シリーズ」は累計75万部を突破。著書は、韓国やタイなどでも翻訳されている。他、映画「サンブンノイチ」等、映画化、ドラマ化など多数。
    長編初監督作「ロックンロール・ストリップ」が2020年全国公開予定。と勢いに乗る木下氏より、2つの木下作品を題材に俳優向け演技ワークショップを行います。

    木下半太監督による自作の映画化を目指すプロジェクトの第一弾です。


    ■日時:2020年2月13日~14日
    2月13日(木)12:00-18:00
    2月14日(金)12:00-18:00
    ※途中休憩有り

    ■料金:ワークショップ 10,000円(2日間通し)
    ワークショップ 6,000円(1日のみ)
        見学 2,000円(1日)

    ■対象:舞台・映像等、演技経験のある方。俳優志望の方。
    ■持ち物:動きやすい服装、筆記用具
    ■内容
    2月13日(木)課題シナリオ・極楽プリズン
    2月14日(金)課題シナリオ・お通夜イレブン


    ■ご予約方法:
    MAIL:art-space@artcomplex.net

    以下の内容を送信ください。
    (1)受講希望:ワークショップまたは見学どちらか(ご希望日)
    (2)お名前、(3)電話番号、(4)演技に携わった経歴・所属(5)性別・年代(課題シナリオ配役のため)
    ※ご予約の返信をもって完了となります。1日以上メールの返信がない場合は、お手数ですが、下記問合せ先までお電話をお願いいたします。
    ◎経歴等吟味させていただき、お断り申し上げる場合もございます。あらかじめご了承ください。

    ■お問合せ:
    TEL:06-6955-1066(芸術創造館:10時~22時)


    ========================================================
    <講師プロフィール>
    木下半太

    映画監督。小説家。漫画原作者。俳優。
    大阪府茨木市出身。
    劇団「渋谷ニコルソンズ」主宰。劇団「なにわニコルソンズ」団長。
    2006年に「悪夢のエレベーター」で作家デビュー。代表作「悪夢のドライブ」「悪夢の観覧車」「サンブンノイチ」など。
    「鈴木ごっこ」は自身も監督を務め主演 斎藤工で映画化。自伝的小説「ロックンロール・ストリップ」もメガホンを取り2020年夏に映画公開予定。



    芸創講座『映画監督による演技ワークショップ2020・篠原哲雄監督』

    2020.01.13 12:00 芸術創造館自主企画 , 芸創で予約受付中 , TOPICS



    ■篠原監督よりのメッセージ
    芝居を通してその人を知りたい。そう思いながら演技を見ています。役者としてどんな風に活かしていけたらいいのか、もっと魅力を引き出すにはどうしたらよいのか、課題を通して人物像を考え、稽古を通して実践していけるワークショップを行います。大阪では一年ぶりですが、新しい人たちとも出会いたい。以前にお会いした方々ともまた格闘したいと思います。


    ■日時:2020年1月13日~16日
    1月13日(月)12:00-18:00
    1月14日(火)12:00-18:00
    1月15日(水)12:00-18:00
    1月16日(木)12:00-18:00
    ※途中休憩有り

    ■料金:ワークショップ 24,000円(4日間通し)
        見学 2,000円(1日)

    ■対象:舞台・映像等、演技経験のある方。俳優志望の方。
    ■持ち物:動きやすい服装、筆記用具

    ■ご予約方法:
    MAIL:art-space@artcomplex.net

    以下の内容を送信ください。
    (1)受講希望:ワークショップまたは見学者
    (2)お名前、(3)電話番号、(4)演技に携わった経歴・所属
    ※ご予約の返信をもって完了となります。1日以上メールの返信がない場合は、お手数ですが、下記問合せ先までお電話をお願いいたします。
    ◎経歴等吟味させていただき、お断り申し上げる場合もございます。あらかじめご了承ください。

    (注)年末年始休館日:2019年12月28日(土)〜2020年1月4日(土)
     休館日中のご予約につきましては、2020年1月5日(日)14時以降順次ご返信いたします。
     ご理解ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

    ■お問合せ:
    TEL:06-6955-1066(芸術創造館:10時~22時)
    MAIL:art-space@artcomplex.net
    【年末年始休館日】2019年12月28日(土)〜2020年1月4日(土)

    ========================================================
    <講師プロフィール>
    篠原哲雄

    東京都出身。明治大学法学部卒。大学卒業後、助監督として森田芳光、金子修介監督作品などに就く傍ら、自主制作も開始。
    1989年に8ミリ『RUNNING HIGH』がPFF89特別賞を受賞。1993年に16ミリ『草の上の仕事』が神戸国際インディペンデント映画祭でグランプリ受賞。国内外の映画祭を経て劇場公開となる。 山崎まさよしが主演した初長編『月とキャベツ』(96)がヒット。
    以降、『はつ恋』『命』『天国の本屋』『深呼吸の必要』『地下鉄に乗って』『種まく旅人』『起終点駅 ターミナル』などジャンルを問わず人間の生き方を提示する作品を撮り続ける。2018年、「花戦さ」で第41回日本アカデミー賞優秀監督賞を授賞。本年は『君から目が離せない』『影踏み』を発表している。



    ワンコインスタジオライブvol.54「クラシックギターで綴るリズムとメロディ」

    2019.12.14 15:00 芸術創造館自主企画


    前半にはクラシックギターのために書かれた南米の作品を、
    後半には映画音楽を中心にメロディアスな作品を集めました。
    リズム、メロディ、ハーモニーを一本のギターでお楽しみください。

    《出演者》
    亀井 貴幸(クラシックギター)


    《演奏予定曲》
    5つの前奏曲(H.ヴィラ・ロボス)/ひまわり(H.マンシーニ)/ゴッドファーザー愛のテーマ(N.ロータ) 他

    ■日時:12月14日(土)15:00〜16:00
    ※受付開始・開場は15分前
    ※開演時間を過ぎるとキャンセル扱いとなります、ご注意下さい。
    ※未就学児童はご入場できません。

    ■料金:500円

    ■会場:芸術創造館・音楽練習室大(2階)

    ■ご予約・お問い合わせ:大阪市立芸術創造館 
    06-6955-1066 (受付時間:10時-22時)までお電話にてお申し込み下さい。 (先着30名様まで)

    【芸創講座】「ドラマを演じるカラダを魅せよう コーポリアルマイム・ワークショップ」

    2019.12.07 14:00 芸術創造館自主企画


    「思考するカラダの芸術」と呼ばれるコーポリアルマイムのメソッドを体験して、心の動きをカラダの動きで演じる実践的なツールを獲得していきます。実演家には不可欠なカラダでドラマを演じる技術をトップレベルで学び、表現者としてのポテンシャルを最大限に発揮しましょう。

    ■日時:
2019年12月7日(土)14:00〜18:00
    ■参加費:2,000円
    ■対象:俳優、ダンサー、パフォーマーなどの実演家だけでなく、身体表現に興味のある方は、どなたでも参加できます。経験不問。
    ■ワークショップ定員:20名25名
    ■持ち物:動きやすい服装、筆記用具
    ■会場:芸術創造館3階・演劇練習室大

    ■ご予約方法:
    MAIL:art-space@artcomplex.net
    
以下の内容を送信ください。
(1)お名前、(2)電話番号、(3)年齢、(4)所属・経歴(ご参考までに)

    ※ご予約の返信をもって完了となります。1日以上メールの返信がない場合は、お手数ですが、下記問合せ先までお電話をお願いいたします。


    ■お問合せ:
    TEL:06-6955-1066(芸術創造館:10時~22時)

    [詳細情報‚€]

    【芸創講座×咲くやこの花コレクション】横山拓也の劇世界 体験講座 演技と戯曲のワークショップ

    2019.10.24 10:00 芸術創造館自主企画 , TOPICS

    【芸創講座×咲くやこの花コレクション】

    横山拓也の劇世界 体験講座
    演技と戯曲のワークショップ


    2019年10月24日[木]~27日[日]
    会場 = 大阪市立芸術創造館




    演技ワークショップ ~短いセリフで演じてみよう~

    1回(2時間) 定員 各回15名

    短いセリフでできた台本を使って会話劇に挑戦します。登場人物の心境や関係性を考えながら演じると、一つの場面から様々な可能性が広がります。横山拓也の真骨頂である会話劇を楽しみながら演じてみましょう。

    第1回 10/24[木]19:30-21:30
    第2回 10/26[土]19:30-21:30
    第3回 10/27[日]10:30-12:30

    ※内容は3回とも同じです。いずれか1回のみご参加ください。
    参加費=1回 2,000円
    ※見学のみの場合は、1回 1,000円


    戯曲ワークショップ ~短い台本を書いてみよう~

    3日間通し 定員15名

    書くネタが見つからなくても大丈夫! 演劇仕立ての自己紹介を書いてみるところからスタートします。戯曲についての基本解説や個別相談もあるので安心してご参加いただける初心者向けの台本講座です。3日間で10分程度の会話劇を書いてみましょう。

    第1回 10/25[金] 19:30-21:30
    第2回 10/26[土] 11:00-19:00
    第3回 10/27[日] 13:30-19:30

    参加費=3日間通し 10,000円

    ※戯曲WSは、以下の日時にご見学いただけます。1回  1,000円
    10/25[金] 19:30-21:30 戯曲の基本的な解説など
    10/27[日] 16:30-19:30 短編の発表&講評 
    ※なお10/27[日]の見学時間は、多少前後する場合があります。予めご了承ください。


    タイムテーブル



    応募条件

    [演劇WS・戯曲WS(参加)]
    ・ 高校生以上(高校生の場合は、保護者承諾の上)、
    日本語でコミュニケーションが取れる方。
    ・ 戯曲WSは、3日間通しで参加できる方。

    [見学]
    ・ 特に応募条件はございません。


    応募方法 ※8/19(月)より受付開始

    メールにて件名を「横山拓也WS」とした上で、
    ・コース名(「演技WS」又は「戯曲WS」)
    ・希望日
    ・氏名
    ・住所
    ・TEL
    ・FAX
    ・メールアドレス
    ・応募動機(200字以内)
    info@sakuya-konohana.com までお送りください。
    なお、見学をご希望の方は、コース名のあとに「見学」をご記入ください。

    FAX /06-6372-3691 でのお申込は、コース名(「演技WS」又は「戯曲WS」)と希望日、氏名、住所、TEL、FAX、メールアドレス、応募動機(200字以内)をご記入ください。形式は自由です。なお、見学をご希望の方は、コース名のあとに「見学」をご記入ください。

    ※応募者多数の場合、応募動機を参考に選考いたします。見学の方は、抽選となります。選考又は抽選結果は、10/5[土]までにご連絡いたします。


    募集締切日=9/30[月]必着


    お問合せ・応募先
    咲くやこの花賞受賞者等支援事業実行委員会事務局(i・ディレクションズ内)WS係
    〒530-0015 大阪市北区中崎西1-4-22-312
    TEL / 06-6372-6707(平日10:00~17:30)
    FAX / 06-6372-3691
    メール / info@sakuya-konohana.com


    主催 / 咲くやこの花賞受賞者等支援事業実行委員会
    [構成団体]
    大阪市、大阪商工会議所、公益財団法人 大阪観光局、大阪市中央公会堂指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ

    共催 / 大阪市立芸術創造館・指定管理者アートサポート共同事業体

    [詳細情報‚€]

    ワンコインスタジオライブvol.53「Bass Trombone & Piano コンサート〜ベーストロンボーンがうたうとき〜」

    2019.09.21 15:00 芸術創造館自主企画


    ベーストロンボーンは、皆様がよく耳にする「トロンボーン」よりも少しだけ低い音の鳴る楽器です。オーケストラやジャズなど、ジャンルを問わず様々なシーンで使われるベーストロンボーンですが、ピアノとともにその魅力を余すことなくご紹介します。低音の響きに包まれながら、親しみやすいクラシックの数々をお楽しみください。

    《出演者》
    寺谷 糧(ベーストロンボーン)
    吉田 成美(ピアノ)

    《演奏予定曲》
    R.シューマン/歌曲集「詩人の恋」より、小林秀雄/落葉樹(からまつ)、J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲より 他

    ■日時:9月21日(土)15:00〜16:00
    ※受付開始・開場は15分前
    ※開演時間を過ぎるとキャンセル扱いとなります、ご注意下さい。
    ※未就学児童はご入場できません。

    ■料金:500円

    ■会場:芸術創造館・音楽練習室大(2階)

    ■ご予約・お問い合わせ:大阪市立芸術創造館 
    06-6955-1066 (受付時間:10時-22時)までお電話にてお申し込み下さい。 (先着30名様まで)

    芸創講座『舞台俳優のためのヨガワークショップ』

    2019.09.07 14:00 芸術創造館自主企画 , 芸創で予約受付中 , TOPICS



    舞台俳優のためのヨガワークショップ

    −舞台で「使える」身体になる−


    概要
    ヨガの手法を通して舞台で「使える」身体を目指す、舞台俳優のためのワークショップです。
    舞台俳優は、多種多様な脚本や演出のもと、多種多様な人やものごとなどを、自分自身の身体を使って表 現します。作品ごとに、また稽古が進むごとに変化する状況に細かく対応するためには、素材となる自分 の身体についてよく知り、表現のために「使える」状態を作っていくことが不可欠です。
    このワークショップでは、ヨガのアーサナ(ポーズのこと)を実践することを通して、自分の身体のどの部分がどんな風に動くのかについて知り、また、可動域を広げ、表現の選択肢を増やすための基礎を作ることをめざします。
    また、一連のアーサナの後には呼吸法と瞑想を行い、心身を深いリラクゼーションに導きます。リラックスすることで、集中力を高めたり、自分自身に立ち返って精神的な落ち着きを得たりすることができます。 近年健康・美容面でますます注目の高まるヨガですが、身体表現者のための心身訓練法としても、とても優れたメソッドです。それぞれの身体に合わせたやり方を提供していくので、身体がかたくても大丈夫です。ぜひヨガの面白さ・気持ちよさを体験しに来てください。

    ヨガを行うことで期待できる効果
    ・表現の幅が広がる ‒ 自分自身の身体を知り、関節の可動域を広げることで、動きの選択肢が増え、表現の幅を広げることにつながります。

    ・声が出やすくなる ‒ 呼吸に関係する筋肉を緩めることで、呼吸が深まり、声の響く部分を増やすことができます。 

    ・疲労回復 ‒ 本番や稽古で疲れた身体のメンテナンスにも効果的です。 

    ・集中力が上がる ‒ アーサナ・呼吸・瞑想という一連の手法を通して、リラックスの中にある質の良い集
中を得ることができます。 

    ・精神的な落ち着きを得る ‒ 本番や稽古で他者を繰り返し演じることは、精神面でも大きな負荷のかかる作業です。ヨガを通して「自分に帰る」ことで、精神的な落ち着きを得ることができます。 

    ・バランスの良い身体づくり ‒ アーサナは柔軟性と強度の調和がとれるよう考えられているので、柔らかさと強さを兼ね備えたバランスの良い身体づくりに役立ちます。 


    日時

    2019 年 9 月 7 日(土)


    昼の部:14:00〜17:00
    夜の部:18:00〜21:00 




    内容
    1)アーサナ・呼吸・瞑想の実践(2時間程度)
    ヨガのアーサナと呼ばれる一連のポーズを実際に行います。ポーズを作るに当たり、どこの関節をどんな風に動かすのかも、詳しく解説していきます。アーサナの後には呼吸法と簡単な瞑想を行い、心身を深いリラクゼーションに導きます。

    2)講座:舞台俳優とヨガ(45分程度)
    休憩を挟んで、舞台俳優にとってヨガがどんな風に効果的なのか、また、ヨガの具体的な活用法についてなど、質疑応答も交えながらお話しします。
    アーサナ・呼吸法・瞑想・講座とも、昼と夜とで内容が異なります。アーサナは昼・夜で以下のものを予定しています。

    昼のアーサナ:解放編
    腰まわりや背骨の緊張を解放することに重点を置いたメニューを行います。身体のかたさが気になる方や、日頃の疲れをとりたい方に特におすすめです。
    夜のアーサナ:強化編
    体幹周りなどを強化することに重点を置いたメニューを行います。安定感のある身体を目指したい方に特におすすめです。

    ※ヨガのアーサナは柔軟性と強度のバランスを目指すものなので、どちらのメニューにも解放・強化の要素が含まれています。どちらか片方でも、両方受けていただいても問題ありません。

    ◯受講対象者
    俳優・演出家など、舞台表現に携わっている方
    ◯参加費
    各回 2,000 円
    ◯定員
    各回 10 名

    ◯持ち物
    ・ 動きやすい服装(できるだけ身体にフィットする服装が動きやすいです)
    ・ ヨガマット または 大きめのバスタオル(床の硬い部屋で行いますので、下に敷くものを必ずご用意ください)
    ・ 飲み物

    ◯申し込みの際にお知らせ頂きたいこと
    ・ 申し込みの動機(簡単なもので構いません)
    ・ 所属劇団など簡単な経歴

    ・ ヨガ経験の有無

    ・ 持病の有無(腰痛など)

    ◎お申し込み
    必要事項:「氏名」「年齢」「電話番号」「経歴・所属等」「申込み動機」「ヨガ経験の有無」「持病の有無」
    件名を『芸創講座・俳優のためのヨガ受講希望』として下記までお申込み下さい。

    E-mail:art-space@artcomplex.net
    TEL:06-6955-1066(芸術創造館/10:00-22:00受付)

    ◎主催/大阪市立芸術創造館・指定管理者アートサポート共同事業体

    [詳細情報‚€]
    «Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 || Next»