大阪市立芸術創造館催事アーカイブ2015-2022

Categories

all

公演情報
芸術創造館自主企画
挟み込み情報
芸創で予約受付中
TOPICS
お知らせ

Last Update

2022年 03月 31日
大阪市立芸術創造館催事アーカイブ2015-2022
2022年 03月 18日
おどらぼ芸術祭2022
2022年 03月 05日
劇団キラキラ☆デストロイヤーズ第三章『シンデレラストーリーズ 滅びの竜と8人のシンデレラ』
2022年 03月 03日
【挟み込み】おどらぼ芸術祭2022
2022年 02月 28日
【挟み込み】劇団キラキラ☆デストロイヤーズ
2022年 02月 25日
創造Street『まだ青い欲』
2022年 02月 19日
【公演中止】激富フランキー企画『DARE?~裏の顔~』
2022年 02月 16日
【挟み込み】創造Street「まだ青い欲」

calendar

<  2023-03  >
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

Archives

  • 2020年 03月
  • 2020年 02月
  • 2020年 01月
  • 2019年 12月
  • 2019年 10月
  • 2019年 09月
  • 2019年 08月
  • 2019年 07月
  • 2019年 06月
  • 2019年 05月
  • 2019年 03月
  • 2019年 01月
  • 2018年 12月
  • 2018年 10月
  • 2018年 09月
  • 2018年 08月
  • 2018年 07月
  • 2018年 06月
  • 2018年 05月
  • 2018年 03月
  • 2018年 01月
  • 2017年 12月
  • 2017年 10月
  • 2017年 09月
  • 2017年 06月
  • 2017年 04月
  • 2017年 03月
  • 2017年 01月
  • 2016年 12月
  • 2016年 09月
  • 2016年 08月
  • 2016年 06月
  • 2016年 03月
  • 2016年 02月
  • 2016年 01月
  • 2015年 11月
  • 2015年 09月
  • 2015年 07月
  • 2015年 06月
  • 2015年 05月

  • 2015年4月以前

    Search

    Links

  • 芸術創造館
    Google MAP
  • ワンコイン スタジオライブvol.51「芸創 POM(ポム)ライブ!」

    2019.03.23 15:00 芸術創造館自主企画


    ワンコイン スタジオライブ
    「芸創 POM(ポム)ライブ!」(アコーディオンとポルトガルギター)

    音色はよく聴くけれどなかなか実物を見ることが少ないアコーディオンと、それに輪をかけて珍しいポルトガルギターを見られる演奏会です。ポルトガルの民謡ファドを中心にアコーディオンならではのフランス音楽、日本の曲からクラシックまで二つの楽器の先入観にとらわれない自由な音楽を演奏します。

    ■出演者
    POM(ポム)
    ・中村メイ(ナカムラ メイ)アコーディオン
    ・ヤノフトシ ポルトガルギター

    ■日時:平成31年 3月23日(土) 15:00〜16:00
    ※受付開始・開場は15分前
    ※開演時間を過ぎるとキャンセル扱いとなります

    ■料金:500円
    (定員30名 先着順) 

    ■会場:芸術創造館 2階 音楽練習室 大

    ■ご予約・お問い合わせ:大阪市立芸術創造館
    06-6955-1066 (受付時間:10時-22時)までお電話にてお申し込み下さい。

    【芸創講座】 Fの階ワークショップ 『台詞を読む/聴く』

    2019.03.11 10:00 公演情報 , 芸術創造館自主企画 , TOPICS


    【芸創講座】
    Fの階ワークショップ 『台詞を読む/聴く』

    対象者:高校生以上で、日本語の読み書きのできる方または俳優の方(経験不問)
    Fの階の演出家、俳優と一緒に演劇を体験するWSを10月から半年間(来年3月のFの
    階の公演まで)大阪・神戸で行います。テーマは<台詞を読む/聴く>。
    大阪で11回、神戸で1回 2日間セットで、それぞれテーマごとに計12回を予定しています。

    ■台詞を楽しく読む/聴く1~2
    ■台詞の音を聴く1~2
    ■台詞を正しく読む/聴く1~5
    ■劇場で台詞を読む/聴く
    ■戯曲を通して読む1~2

    そのうち3回を芸創講座として芸術創造館にて行います

    【芸術創造館・開催日程】
    ●2018年 12月3日(月)・4日(火) 10:00~13:00
    「台詞を正しく読む/聴く 1」
    使用台本:「Port -見えない町の話をしよう-」

    ●2019年 1月14日(月)・15日(火) 19:00~22:00
    「台詞を正しく読む/聴く 3」
    使用台本:「パノラマビールの夜」

    ●2019年 3月11日(月)・12日(火) 13:00~16:00
    「戯曲を通して読む 2」
    使用台本:「ここはどこかの窓のそと」

    【対象・参加条件】
    演劇経験は不問です。
    ・高校生以上で日本語の読み書きのできる人( 中学生はご相談ください )
    ・台詞との向き合い方に悩んでいる若手(に限らず)俳優

    【参加費】
    1回(2日間) 一般:2500円/学生:2000円
    ※WS初日に現金でお支払いください
    ※2019年3月上演 Fの階公演「なにごともなかったのように再び始まるまで」の500円キャッシュバッククーポン付き

    【お申込み方法】
    ●Fの階WEB内 予約フォーム
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScWsqtCEa5yq9iXHln1vmHGjJ_1k2pvVw8tpKFsh1ExmQ0DMQ/viewform

    ※1日目のみ、2日目のみだけの参加ご希望の方も、できる限り対応致しますのでご相談ください。
    ※内容の変更や、お申し込みの人数によって日程が変更になる場合がございます。その場合はメールにてご連絡致します。

    【持ち物】
    ※軽い準備運動をしますので、動きやすい服装でお越しください。
    ※出し入れしやすいように、心と身体にたっぷり隙間をつくってお越しください。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    [詳細情報‚€]

    【芸創講座】『芸創置きチラシアワード2018』

    2019.03.06 10:00 芸術創造館自主企画 , TOPICS



    『芸創置きチラシアワード2018』

    大阪市立芸術創造館のロビーに設置していた演劇・ダンスジャンルのチラシの中で、
    2018年1月〜12月(初日)の期間に近畿2府5県で上演された公演チラシ(約500件)の中から優れたチラシを選ぶ、『芸創置きチラシアワード2018』という企画を行います。

    ■期間:3月6日(水)〜31日(日)
    ■会場:芸術創造館・1F交流サロン(開館時間 10:00~22:30)

    ベスト20作(優秀賞、発表は3/5)の展示
    (同時に、2018年すべての置きチラシをファイル閲覧できるように設置)
    最終日3/31には展示期間中来場者からの投票も交えて、最優秀賞の審査・発表を会場で行います。

    発案・企画:#演劇情報交換会
    選考委員:重田龍佑、BGY、松本謙一郎、hige
    主催:大阪市立芸術創造館(指定管理者アートサポート共同事業体)

    +++++++++++++
    企画立案に至る経緯は、発案者の1人である舞台美術家・松本謙一郎さんがご自身のブログで掲載されております。
    ぜひそちらも御覧ください。
    https://thinkinghand.blogspot.com/2019/03/2018_3.html



    [詳細情報‚€]

    芸創講座「Chubbuck Japan(チャバック ジャパン) 演技ワークショップ~勝ちにいくためのチャバック・テクニック」

    2019.03.01 12:00 芸術創造館自主企画 , 芸創で予約受付中


    芸創講座「Chubbuck Japan(チャバック ジャパン)
    演技ワークショップ~勝ちにいくためのチャバック・テクニック」


    【講師:高橋 一哲 さんからのメッセージ】
    関西圏の俳優の皆さん 初めまして
    映画の本場ハリウッドにありますIvana Chubbuck Studio (イヴァナ チャバック スタジオ) の認定演技コーチであります
    Chubbuck Japan(チャバック ジャパン) 高橋 と申します

    この度、世界各国にて数えきれないほどの結果を残している『チャバック・テクニック』を用いた演技ワークショップを開催します

    関西方面では初開催となる本ワークショップにおきましては、
    『現場で使えるチャバック・テクニックの解説』、
    『演技でも人生でも勝ちにいくための応用テクニック』、
    そして、イヴァナの本では触れられていない『チャバック・テクニックの核心や本質』etc.までをしっかりと伝えていきます

    12人のダイヤモンドの原石たちと
    芸術創造館でお会い出来ることを楽しみにしています。


    ■日時:2019年
    3月1日(金)12:00〜16:00(4時間)1日目
    3月2日(土)12:00〜18:00(6時間)2日目
    3月3日(日)12:00〜18:00(6時間)3日目

    ■受講料:ワークショップ受講料18.000円(3日間)

    ■定員:12名
    ※応募者多数の場合には書類選考

    ■会場:大阪市立芸術創造館3階・演劇練習室大

    ■講師:
    Chubbuck Japan
    Kaz IttetsuTakahashi (高橋 一哲)

    ■受講対象:
    ・18~50歳(50歳以上は経歴etc.により応相談)の演技経験のある方
    ・3日間通しで参加可能な方
    誠に申し訳ありませんが、短期間での開催のため 全く演技経験の無い超初心者の方の参加はご遠慮ください。
    ※ プロフィール&写真の提出、自分史(参加者には後日フォーマットを送付)の提出を参加者全員にお願いします。
    ※ 参加希望者は『イヴァナ・チャバックの演技術 The Power Of The Actor』におけるStep12の章までを必ず読んでくること。

    ■持ち物:
    ・素直な心とヤル気
    ・筆記用具

    ■ワークショップ内容:
    【1日目】
    ・チャバック・テクニックの解説
    ・本に関する質疑応答
    ・簡単なシチュエーションワーク
    【2日目】
    ・モノローグ
    (課題は1~2週間前に決定し送付)
    【3日目】
    ・ダイアローグ
    (課題&ペアは1~2週間前に決定、送付)

    3日目のワークショップ終了後、
    希望者のみで懇親会を開催予定(実費参加)

    ■ご予約方法:
    MAIL:art-space@artcomplex.net
    
以下の内容を送信ください。

    (1)お名前、(2)電話番号、(3)所属、(4)プロフィール及びご自身の写真
    ※ご予約の返信をもって完了となります。1日以上メールの返信がない場合は、お手数ですが、下記問合せ先までお電話をお願いいたします。
    
◎プロフィール等吟味させていただき、お断り申し上げる場合もございます。あらかじめご了承ください。

    

■お問合せ:

    TEL:06-6955-1066(芸術創造館:10時~22時)
    
MAIL:art-space@artcomplex.net

    [詳細情報‚€]

    芸創講座「舞台芸術業界における新しい働き方を検討する勉強会 ~子育て・介護・ライフスタイルにあった働き方とは~」

    2019.01.31 13:00 芸術創造館自主企画 , 芸創で予約受付中



    昨年10月、KYOTO EXPERIMENT x 舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)公開シンポジウム「アート業界で働く人のライフプラン 〜雇用・育児・ワークライフバランス〜」が開催され、舞台業界における人手不足の解消や優秀な人材を確保するために、働く環境の整備は急務であり、同業界で働く専門職の意識改革に取り組むべきという議論がなされました。

    その中で亀石弁護士より「まずは、現状の課題を整理する機会を専門家を交えて実施してみては」とのアドバイスがあり、この度、実践的に学び、各課題を制度や法律に当てはめて整理する機会を持てるよう弁護士・中井雅人さんを招いての勉強会を企画しました。

    この勉強会では、フリーの方も含めた処遇改善や、就労推進にむけた学びとともに”誰かの処遇改善が、誰かのしわ寄せになる”ということがないよう雇用者側の立場を考えたうえでの「働き方のバージョンアップ」を目指して、まずは現状を理解し、身近な問題解決に向き合いたいと思います。

    文化芸術に関わる業界だからこそ、クリエイティブな発想でユニークな働き方を模索していきたいと思いますので、関心がある方は是非ご参加ください。子連れでの参加も可能です。

    ■日時:2019年
    1月31日(木)13:00〜15:30
    ※10分前・12:50受付開始予定

    ■会場:大阪市立芸術創造館2階・演劇練習室中B
    ■参加費:1000円
    ■予約方法(要事前予約)
    下記のフォームからお申し込みください。
    https://goo.gl/forms/g32fsnEUFOWyXwjj2  

    ※みなさまの働き方に関する課題や疑問をお聞かせください。
     事前に中井弁護士と共有し、勉強会に反映できるよう努めます。
     また他の参加者と共有しない方が良い場合はその旨お書き添えください。
     (当日も参加者の方からのご質問も受付けます)

    ■内容:
    ◎現状の課題について
    ◎各事例紹介や基礎知識の共有
    ・労働法を中心とした法律基礎知識
    ・産業別職種別労働組合の紹介
    ・各種制度
    ◎今後の目標、それぞれの課題解決にむけての話し合い

    ■お問合せ:
    <会場についての問合せ>
    大阪市立芸術創造館 
    TEL:06-6955-1066(受付:10時〜22時)
    MAIL:art-space@artcomplex.net

    <企画についての問合せ> 
    企画担当(端野):hatano@artcomplex.net

    ■講師プロフィール:

    中井雅人(弁護士)
    2009年3月、大阪府立大学人間社会学部人間科学科卒業。
    同大学在学中、演劇部(劇団123)に所属し舞台監督等を担当。
    2012年3月関西大学法科大学院卒業。2015年12月、弁護士登録、東京に所在する暁法律事務所に勤務。
    2017年1月、大阪にて暁法律事務所を独立開業。弁護士活動の中心は労働者側労働事件と入管事件。
    日本労働弁護団、大阪労働者弁護団、大阪弁護士会人権擁護委員会など所属。

    [詳細情報‚€]

    【Alphact×芸創講座】ダンスワークショップ

    2019.01.18 00:00 芸術創造館自主企画


    【Alphact×芸創講座】ダンスワークショップ
     2019年1月18日(金)〜1月20日(日)


    【ワークショップ1】
    「ビューティストレッチ」
    講師:槇なおこ
    ■日時:
    1月18日(金)11:00〜11:50
    1月19日(土)19:30〜20:20
    1月20日(日)12:45〜13:35
    ■受講料:1,000円/1日
    ■持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル、
    ヨガマット(お持ちでない方はバスタオルでOK!)、裸足又は、靴下
    ■内容:
    美しい姿勢、笑顔
    内から輝くカラダ作りをお伝えします⭐
    はじめての方も男性も安心して受けられるクラスです。ビューティになりたい方集まれ⭐

    【ワークショップ2】
    「はじめてのバレエ超入門」
    講師:槇なおこ
    ■日時:
    1月18日(金)12:00~12:50
    1月20日(日)13:45~14:35
    ■受講料:1,000円/1日
    ■持ち物:動きやすい服装、靴下もしくはバレエシューズ(お持ちの方は)
    ■内容:
    バレエを習ってみたい、もう既に習っている方も一緒にクラシックバレエを楽しみませんか?

    【ワークショップ3】
    「楽に使える!体の動かし方」
    講師:大前光市
    ■日時:
    1月18日(金)15:00~17:00
    1月19日(土)15:00~17:00
    ■受講料:5,000円/1日
    ■対象・定員:成人限定・10名→【中学生以上・15名】
    ■持ち物:動きやすい服装、靴なし、裸足で!
    ■内容:
    様々な動作で、体が楽になる使い方教えます。
    重たい荷物を抱えて歩くことありますよね?
    布団から起き上がったり、座ったところから「よっこらしょっ」って立ち上がることもあります
    トイレに座ったりしゃがんだりすることも勿論あります。
    そんな日々を過ごす中で、より身体に優しく、役立つ体の使い方。
    一生モノのテクニック!誰でもできる使い方。
    日常の動きが楽になればきっと、たくさんのワクワクが目の前に広がります。
    全力投球、全力疾走も良いけれど、もっと柔らかく、小さな力で、遅く、ゆっくり
    楽に、大きく動けるようになります。長く踊っている方も、さらに長く踊れる、可能性がもっと広がります。

    【ワークショップ4】
    「子供向け 大前光市ダンスWS」
    講師:大前光市
    ■日時:
    1月18日(金)17:30~19:00
    1月19日(土)13:00~14:30
    ■受講料:2,000円/1日
    ■対象:学生
    ■持ち物:動きやすい服装、ニーパッド(あれば)
    ■内容:
    大前光市と一緒に、大前ダンスを踊ろう!
    頭を使って、体を使って普段やらないような動きをしましょう!
    きっとよい思い出になります。

    【ワークショップ5】
    「誰でも作れる!かんたん創作ダンス」
    講師:Takk(大柴拓磨)
    ■日時:
    1月18日(金)19:30~20:30
    1月20日(日)17:00~18:00
    ■受講料:2,000円/1日
    ■持ち物:動きやすい服装、汗拭きタオル、水分、靴でも裸足でも靴下でもOK!
    ■内容:
    振付経験、ダンス経験ゼロの方、大歓迎!
    みんなで楽しく振付します。
    踊りって、こんなに簡単に作れるのか~!と、驚いて頂きます(笑)

    【ワークショップ6】
    「初めてのストリートダンス♬」
    講師:Hiroki "PIRO" M
    ■日時:1月19日(土)11:00~12:30
    ■受講料:2,000円/1日
    ■対象:ダンス歴1年未満、18歳以上
    ■持ち物:動きやすい服装、靴は必要です
    ■内容:
    テレビで観て少しだけ興味がある
    やってみたいけどきっかけがない
    リズム感がないけどやってみたい
    子供がダンスしてて自分もやってみたいけど今さら始めるなんてちょっと…
    最近運動不足で…ヒマだった…趣味を見つけたい
    ストレスを感じやすい
    出逢いがない…最近寝不足で…有名なダンサーになりたい
    上司にいじめられる 親に感謝したい ストリートダンスって何?
    そんなあなた大歓迎です♬ 音楽に合わせて踊る楽しさを伝えます♬

    【ワークショップ7】
    「雨の日に似合うパントマイム」
    講師:大熊隆太郎
    ■日時:1月19日(土)17:30~19:00
    ■受講料:2,000円/1日
    ■持ち物:傘(ジャンプ傘が望ましい。少し乱暴に扱うかもしれません。)、動きやすい服装、靴
    ■内容:
    傘を使ったパントマイムをやってみます。雨をしのいだり、風に吹かれたり、宙に浮いたり。ちょっと不思議な雨の日を楽しみましょう。初心者歓迎です。

    【ワークショップ8】
    「コンテンポラリーバレエ」
    講師:宮原由紀夫
    ■日時:1月20日(日)11:00~12:30
    ■受講料:3,200円
    ■持ち物:動きやすい服装と靴下
    ■内容:
    バレエの動きをベースに現代の感覚や技術を取り入れたダンスクラスです。

    講師の体調不良のため、下記講座は中止となりました。
    【ワークショップ9】
    「フリースタイルブレイキング」
    講師:KATSU
    ■日時:1月20日(日)15:00~16:30
    ■受講料:2,000円

    ■持ち物:動きやすい服装、靴の有無は自由です!
    ■内容:
    オリジナル性とは?個性とは?自分とは?
    静脈、指紋が1人1人違うように、世界に1つしかない
    名前のついてない技を自ら生み出すアドバイスをKATSUなりにお伝えします。

    ■お問合せ:
    TEL:06-6955-1066(芸術創造館:10時~22時)
    MAIL:art-space@artcomplex.net

    [詳細情報‚€]

    芸創講座「俳優・近藤芳正ワークショップ⑤」

    2018.12.17 12:00 芸術創造館自主企画 , 芸創で予約受付中 , TOPICS



    本ワークショップは、定員に達しました。申し込みありがとうございました。
    見学受講の方は、引き続き予約承り中です。
    (全日程申込みの場合のみ、受講キャンセル待ちも合わせてお申込み可能)
    どうぞ宜しくおねがいします。

    【近藤芳正さんからのメッセージ】
    こんにちは近藤芳正です!また芸創でワークショップやらさせて頂きます!

    前回は映像中心でありましたが、今回は舞台と映像両方でやらさせて頂きます!
    すぐ役に立つフランスの演技メソッド、ベラ・レーヌ・ システムを中心に、舞台と映像のテキストを、より深く、より視野を広げられるように、今までより、実践的に進めて行きたいと思ってます。

    例えば、実際の舞台や映像でどのように臨むか、どのようにプロの現場では進行していくか、相手役とどのように関わっていくか等、現場と同じ状況を作ってやって行きたいと思います。
    また緊張を取る方法、運を掴む方法(笑)など僕が現場で学んだ40年近くのキャリアもお伝えして行きたいと思います!
    そして、近頃海外で教えられてる方の数々のワークショップに参加して、海外と日本での演技の考え方の違いを実感しました。
    演じる上で何が必要で何が不要かも、はっきりと分かりましたので、そんなこともお伝えしたいと思います。

    嬉しいことに、本広監督や行定監督もワークショップを観に来て頂き、「分かりやすくて刺激的だと。」大絶賛を受けており、自分のやり方に意を強くしております!

    同じ役者だから伝えられる、役者の、役者による、役者の為のワークショップです。

    初めての参加の方でも全然大丈夫ですので、皆さまのご参加お待ちしています!


    ■日時:2018年
    12月17日(月)12:00~18:00
    12月18日(火)12:00~18:00
    12月19日(水)12:00~18:00
    12月20日(木)10:30~15:30
    12月21日(金)11:00~18:00
    *途中休憩有り

    ■料金: 
    ・ワークショップ受講料 30,000円(5日間)
    ・近藤芳正ワークショップ過去受講者 25,000円(5日間)
    ・見学者 3,000円/1日
    ■対象:舞台・映像等、演技経験のある方。俳優志望の方。
    ■持ち物:動きやすい服装、筆記用具
    ■会場:芸術創造館3階・大練習室or演劇大

    ■ご予約方法:
    MAIL:art-space@artcomplex.net
    以下の内容を送信ください。
    (1)受講希望:ワークショップ(経験者・未経験者)または見学希望
    (2)お名前、(3)電話番号、(4)演技に携わった経歴・所属
    ※ご予約の返信をもって完了となります。1日以上メールの返信がない場合は、お手数ですが、下記問合せ先までお電話をお願いいたします。
    ◎経歴等吟味させていただき、お断り申し上げる場合もございます。あらかじめご了承ください。

    ■お問合せ:
    TEL:06-6955-1066(芸術創造館:10時~22時)
    MAIL:art-space@artcomplex.net

    ワンコイン スタジオライブ vol.50「ホルン カルテット 〜ポップでクラシカルなコンサート」

    2018.12.15 15:00 芸術創造館自主企画


    ワンコイン スタジオライブ
    「ホルン カルテット 〜ポップでクラシカルなコンサート」

    ホルンの歴史を分かりやすく解説しながら、
    いろいろなジャンルの音楽にのせてホルンの魅力を引き出します!
    お楽しみ下さい♪

    ●出演者
    小穴 真里(コアナ マリ)
    坂本 詩歩(サカモト シホ)
    戸田 有香(トダ ユカ)
    松下 あや香(マツシタ アヤカ)

    ■日時:平成30年 12月15日(土) 15:00〜16:00
    ※受付開始・開場は15分前
    ※開演時間を過ぎるとキャンセル扱いとなります

    ■料金:500円
    (定員30名 先着順) 

    ■会場:芸術創造館 2階 音楽練習室 大

    ■ご予約・お問い合わせ:大阪市立芸術創造館
    06-6955-1066 (受付時間:10時-22時)までお電話にてお申し込み下さい。

    【芸創講座】非デザイナー向け・短期集中デザイン講座『もしもしデザインの「やらなあかん!デザイン」』

    2018.12.01 14:00 芸術創造館自主企画 , 芸創で予約受付中



    プロではない。でも、「やらなあかん」時がある!

    これは、

    「会社で急にデザインを任された」
    「企画書やプレゼン資料をもっと見栄え良く作りたい」
    「お店のメニュー、どうすればもっと良くなるかな…?」
    「次の演劇公演のチラシは自分で作って見たい!」
    「副業で使う名刺を作りたい」

    など、プロのデザイナーじゃないのに、デザインを ”やらなあかん!” ことになったあなたのための講座です。

    もしかして「私にはセンスが無いから、デザインなんて…」とあきらめてはいませんか?
    大丈夫、デザインにはアーティスティックなセンスや才能は必要ありません。

    必要なのは、伝えたい情報と、最低限のルール。

    明日からすぐ使える、あなただけの「伝わるデザイン力」を手に入れましょう!

    ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
    【芸創講座】非デザイナー向け・短期集中デザイン講座
    もしもしデザインの「やらなあかん!デザイン」


    ■内容:
    <1日目> 2018年12月1日(土)14:00-18:00 【デザインを始める前にやらなあかんこと】
    良いデザインに必要なこと、それは ”デザインを始める前” にあります。
    実際に手を動かす前に知っておきたい3つのトピック(デザインのルール/デザイン制作の流れ/情報を整理する方法)をレクチャーします。

    <2日目> 2018年12月2日(日)14:00-18:00 【あなたのデザインの ”困った” を解決】
    受講者の皆さんが実際に作ったデザインを元に、講師が添削&別案を作成、具体的な改善案をアドバイス。
    「頭ではわかっているつもりでも、デザインしてみると何か違う。でも、どこが悪いのかがわからない。」という、皆さんのデザインの ”困った” を解決します。

    ■日程:2018年12月1日(土)・12月2日(日)両日共 14:00-18:00
    ■参加費:通し=6,000円(1日のみの受講も可=3,500円)
    ■会場:大阪市立芸術創造館
    ■定員:20名
    ■受講対象者:日々の業務の中でデザインの必要性を感じている、非デザイナー/グラフィックデザイン初心者

    ■お申込み方法
    必要事項(氏名/連絡先/受講希望日程/経歴・所属など/デザインで困っていること、講師への質問など)を添えて『デザイン講座受講希望』として下記までお申込み下さい。
    MAIL:art-space@artcomplex.net
    TEL:06-6955-1066(10-22時 芸術創造館)

    ■デザイン添削を希望される方は 11/25(日)までに作品を提出してください。
    提出フォーム:https://goo.gl/forms/hol3tziPb1m6vuJy2
    ※提出いただいた方の中から数作品を、12/2(日)の講座内で添削させていただきます。講座内で添削できなかった方には、後日メールにて添削結果をお返しします。

    ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
    ■講師プロフィール:

    もしもしデザイン(水口美佳・北村美沙子)
    “デザイナーではない人” に向けた、デザインに対する“困った” を解決するデザイナーズユニット。

    https://moshimoshidesign.studio.design/



    ・水口美佳(みずぐちみか)
    映画生まれ舞台育ち、デザインファーストの企画・制作請負人。1997年、劇団・TAKE IT EASY! に参加。以後、同劇団のフライヤー・パンフレット・映像作品等のアートワークと劇団運営のプロデュースを手掛ける。2007−2013年、HEP HALLにて企画制作・広報デザイン担当。2010-2014年、クリエイティブチームLOTUSに所属、ピースピットの制作を担当。以降、フリーとなり舞台・イベントを企画・制作。2018年、個人レーベル「ミカデリーサーカス」を立ち上げ。Podcast「妄想ロンドン会議」パーソナリティ・「TAGAWA NORICOギャグプロジェクト」プロデュース・「もしもしデザイン」のもしもしデザイナーとして活動中。


    ・北村美沙子(きたむらみさこ)
    クワダテディレクター・企図屋・グラフィックデザイナー。「働くっておもしろい」を少しでも共感できる世の中にするために「mySpace335」を立ち上げ、日々企てている。グラフィックデザインとしては、広告制作デザイン事務所にてメーカー・商業施設の広告・グラフィック制作、舞台・演劇公演などのビジュアルをつくる「宣伝美術」を手がける。また、2017年には空室の新たな広告として「空室マーケット」を企画・主催。「もしもしデザイン」メンバー。

    主催:大阪市立芸術創造館(指定管理者 アートサポート共同事業体)

    【芸創講座】すべてに通じる演劇のプロデュースと危機管理2018

    2018.11.16 19:00 公演情報 , 芸術創造館自主企画 , 芸創で予約受付中



    大阪で制作講座をやるのは、5年ぶりとなります。この5年間、ライブコンテンツとしての演劇市場は右肩上がりで成長を続けてきました。そのような状況にも関わらず、小劇場の劇団や多くのプロデュース公演は、以前よりも厳しい立場に追いやられています。今、私たちはどのようなプロデュースを心掛けなければならないのか。また、近年では、地震や豪雨により、いつ公演中止になってもおかしくありません。そのリスクと対策についても、この講座で考えたいと思います。


    ■日時:11月16日(金)19:00~21:00
    ■受講料:一般 3,000円、学生 2,000円
    ■会場:2階 音楽練習室大 ■定員:25名
    ■受講対象:講座のテーマに興味のあるかた
    ■持ち物:筆記用具

    ■ご予約方法:
    MAIL:art-space@artcomplex.net

    以下の内容を送信ください。
    (1)お名前、(2)電話番号、(3)制作に携わった経歴・所属、(4)受講理由・ 講師に聞きたいこと
    ※ご予約の返信をもって完了となります。1日以上メールの返信がない場合は、お手数ですが、下記問合せ先までお電話をお願いいたします。

    ■お問合せ:
    TEL:06-6955-1066(芸術創造館:10時~22時)
    MAIL:art-space@artcomplex.net

    <講師プロフィール>
    仲村和生

    演劇集団キャラメルボックスチーフプロデューサー。演劇の企画・製作会社、株式会社ナッポスユナイテッド代表取締役。ハインラインの小説『夏への扉』を世界初舞台化、『ショーシャンクの空に』、文化庁・日本劇団協議会主催『アヒルと鴨のコインロッカー』、『ナミヤ雑貨店の奇蹟』、『おおきく振りかぶって』等数々の話題作をプロデュース。

    [詳細情報‚€]
    «Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 || Next»