2015-03-13
Category:芸創で予約受付中
【MOVIE LOVERS前夜祭・特別ワークショップ】
「講義:映画の見え方が変われば、作り方も向上する」
■講師
西尾孔志(映画監督)
■日時:
3月25日(水)
19:30ー21:00
■場所:
芸術創造館3階・演劇中A
■料金:
500円
■内容:
講義形式:座学講義時間:90分
入門者でも受講後には映画やドラマを見る目が作り手の目に変わることを目的とします
。講師に、映画『ソウル・フラワー・トレイン』の監督として高い評価を受け、元CO2
映画祭ディレクターや京都造形芸術大学講師として映画人育成にも携わってきた西尾孔志さんを迎え、映画作りにおいて考えていること、普段から映画を見るときに注意深く見ることの大切さなどを授業形式で話していただきます。
■ご予約・お問合せ:
大阪市立芸術創造館
・電話予約:06-6955-1066 (受付時間:10時?22時)
・MAIL: art-space@artcomplex.net
→件名:MOVIELOVERSワークショップ
(1)お名前、(2)お電話番号
以上を記入の上お送りください。
こちらからの返信をもって、予約受付完了となります。
2015-01-24
ワンコインスタジオライブvol.33『木管5重奏 de クラシック』
Category:芸創自主企画芸創で予約受付中

■日時:2015年1月24日(土)15:00〜16:00
■参加費:500円
■定員:30名 (先着順)
■会場:芸術創造館 2階 音楽練習室大
■出演グループ Arbre reve(アルブルレーヴ)
・堂ノ瀬 気英(フルート)
・岡 沙奈枝(オーボエ)
・田村 光燿(ホルン)
・清水 美咲(ファゴット)
・菅原 瑞紀(クラリネット)
■ご予約・お問合せ:
芸術創造館06-6955-1066まで電話予約
【プログラム】
クラシックの名曲やみなさんご存知のポップスを、木管楽器の暖かな響きでお楽しみください。
演奏予定曲
・W.A.モーツァルト 夜の女王のアリアより 抜粋
・川の流れのように
・J.イベール 木管五重奏のための3つの小品
ほか
2014-12-18
芸創ゼミvol.70『舞台制作者の仕事、徹底分析!』
Category:芸創自主企画 > 芸創ゼミ芸創で予約受付中

舞台制作に関わる人たちが身近な課題をテーマに話し合う「オープンサロン」、大阪で初の開催!
職能が分かりづらい「舞台制作者」の仕事。しかし、優秀な舞台制作者が団体にいることにより、将来が大きく変わったケースは数えきれないほどあります。
「優秀なプロの制作者」とはどのような人なのか?
なぜ団体に制作者がいると未来が広がるのか?
制作者とアーティストのよりよい関係とは?
そして、どうすれば「プロの制作者」になれるのか?
カンパニー制作者をはじめ、劇場や制作会社、フリーで働く制作者、制作志望の方、制作について悩んでいる団体主宰者など、集まった方々と共に考えたいと思います。
■日時:2014年12月18日(木)19:30?21:30 (20分前開場)
■参加費:1,000円(税込)
■お申込み・お問合せ:(当日飛び入りも歓迎です!!)
お申込みフォームはコチラ
電話予約:芸術創造館 06-6955-1066(受付10:00-22:00)
Next舞台制作塾事務局
TEL.03-5628-1325[営業:11?18時 休業:日・祝・第4水曜]
e-mail Next@next-nevula.co.jp
詳細情報
2014-12-08
【エントリー受付中】DANCE COMPLEX vol.11
Category:公演情報芸創自主企画 , 芸創で予約受付中


エントリー受付中!
12月8日(月)締切
■開催日時:2015年1月27日(火)15:00?19:00 (予定)
■ゲスト:
QUICK(MuDA)+KATSU(Alphact)
今 貂子(舞踏カンパニー倚羅座)
藤井b泉+宮原由紀夫(素我螺部)
[ ダンスコンプレックスとは… ]
ジャンル・年齢・チーム人数無制限。
雌雄を決するのはオーディエンスジャッジ。
豪華ゲストダンサーによるショウケースも見逃せない ──
2007年第1回大会から継続して開催されている
前代未聞のダンスコンテスト、
それが「ダンスコンプレックス」。
優勝賞金10万円を勝ち獲るのは、あなたかもしれない…!!!
☆詳細はコチラ
2014-11-19
芸創ラボvol.39 『舞台照明デザインWS「光と影の”間”を探検する」』
Category:芸創自主企画 > 芸創ラボ芸創で予約受付中

光そのものを観察する、舞台照明デザインのワークショップ!
■日時:2014年11月19日(水)18:30?21:30
※15分前より受付開始
■受講料:2,000円
■会場:芸術創造館・3階 大練習室
■持ち物:黒鉛筆(消すことのできる黒の筆記具)、消しゴムなど
■対象:
・舞台照明・演出家
・舞台照明に興味のある方ならどなたでも
■ご予約・お問い合わせ:
大阪市立芸術創造館
・TEL:06-6955-1066 (受付時間:10時?22時)
■内容:
舞台照明のデザインをする時に、演出家との意思疎通が上手くできない、意図する照明が上手く作れない、といった経験はありませんか?
今回の芸創ラボでは、身近な光や影を観察する事で、自分が何を感じているかを知り、人に伝えるための力を強化するワークショップを行います。
講師には「KUNIO」「木ノ下歌舞伎」「烏丸ストロークロック」「下鴨車窓」などの照明を手がけ、デザインユニット「サギノモリラボ」を主宰する、京都の舞台照明デザイナー・魚森理恵さんをお招きします。
光と影の間にある無限の視覚世界を探検することで、光についての新たな実感と、光を語ることばを発見することができる本講座。
舞台照明の方にかかわらず、どなたでもご参加ください。

詳細情報