2008-01-28
芸創ゼミVol.16 谷口純弘(FM802プロデューサー)
Category:芸創自主企画 > 芸創ゼミ公演情報
『802が仕掛けるアート戦略』
★FM802の「digmeout」(ディグミーアート)プロジェクトの仕掛人、谷口さんをお迎えして、多様なアートの中での演劇やダンス、音楽といったパフォーミングアーツ(舞台芸術)についてのお話を伺いたいと思います。
■日時:2008年1月28日(月) 19:00?21:00(終了予定)
※受付は15分前(18:45)より、会場前にて開始
■会場:芸術創造館2階 演劇練習室中B
■定員 20名
■料金:当日精算 1,000円
※芸術創造館までお電話にてご予約下さい。 TEL 06-6955-1066
※懇親会 500円(準備の都合上、できるだけ事前にご予約をお願い致します)
■講師プロフィール
谷口 純弘(たにぐち すみひろ)
FM802プロデューサー。
アートブック「digmeout」編集者、アメリカ村「digmeout ART& DINER」
キュレーターでもある。
2004年、アーティストエージェント「digmeout FACTRY」をスタート。
若手アーティストを起用した起業プロモーション、国内・海外での展覧会など「街」と「アート」と「人」をつなぐ仕事をしている。
FM802「digmeout] http://www.digmeout.net/
2007-12-26
芸創ゼミVol.15 古澤 真(株式会社 宝塚クリエイティブアーツ常務取締役)
Category:芸創自主企画 > 芸創ゼミ
『商業劇場から見たいまの小劇場』
■講師:古澤 真(株式会社 宝塚クリエイティブアーツ常務取締役)
■日時:2007年12月26日(水) 19:00?20:30
※受付は15分前(18:45)より、会場前にて開始
■会場:芸術創造館3階 演劇練習室大
■定員 30名
■料金:当日精算 1,000円
※芸術創造館までお電話にてご予約下さい。 TEL 06-6955-1066
■講師プロフィール
古澤 真 Furusawa Makoto
1956年兵庫県生まれ。京都大学卒業。
大学在学中「劇団そとばこまち」で演劇活動を始める。80年阪急電鉄に入社。
宝塚歌劇団に配属され、プロデューサーとして30本以上の舞台を制作。
特に96年に企画した「エリザベート」が大ヒットとなる。97年シアター・ドラマシティを経て、03年コマ・スタジアムに移り、梅田芸術劇場の立ち上げに携わる。現在、(株)宝塚クリエイティブアーツ常務取締役として宝塚歌劇のCS放送など演劇コンテンツの二次利用事業を手がける。
主なプロデュース作品には、「忠臣蔵」、「エリザベート」、「RENT」、「寝盗られ宗介’98」、「モーツァルト!」などがある。
■問合せ:
芸術創造館
tel 06-6955-1066
web http://www.artcomplex.net/art-space/
mail art-space@artcomplex.net
2007-10-21
芸創ゼミ vol.13勝山康晴(コンドルズプロデューサー)
Category:公演情報芸創自主企画 > 芸創ゼミ

芸創ゼミ vol.13
制作者の為の公開講座 第4回
『渋谷公会堂を満員にする為にしたこと』
講師:勝山康晴(コンドルズプロデューサー)
日時:10月21日(日)13:00?14:30
※受付は30分前より開始
会場:芸術創造館
定員:30名
受講料:1,000円(当日精算)
芸術創造館までお電話にてご予約下さい。
tel 06-6955-1066
問合せ:芸術創造館
tel 06-6955-1066
web http://www.artcomplex.net/art-space/
mail art-space@artcomplex.net
勝山康晴プロフィール:
コンドルズプロデューサー兼出演者。
客席数約100席の劇場からスタートしたコンドルズを、渋谷公会堂を即日完売超満員にするまでに成長させた、いわばコンドルズの仕掛人。「みんな仲良く」の制作哲学を持つ。
バンド活動にも精力的。渋谷eggmanなどでワンマンライブも行う他、読売新聞社「愛・地球博」キャンペーンソングやNHK教育「こんどうさんちのたいそう」の作詞作曲などもてがけている。
また「週刊SPA!」「EYESCREAM」「演劇ぶっく」などで連載、執筆も行う。自著に「コンドルズ血風録」(ラピュータ社)
2007-09-27
芸創ゼミVol.12桝井政則(朝日新聞大阪本社・生活文化グループ)
Category:公演情報芸創自主企画 > 芸創ゼミ

芸創ゼミVol.12
制作者の為の公開講座 第3回
『メディアからみた小劇場』
講師:
桝井政則(朝日新聞大阪本社・生活文化グループ)
日時:
9月27日(木)19:00?21:00
※受付は30分前より開始
会場:芸術創造館
定員 30名
受講料金:当日精算
1,000円
芸術創造館までお電話にてご予約下さい。
tel 06-6955-1066
※ゼミ終了後、講師を交えた交流会を予定しております。
是非ご参加下さい。
会費(お茶代)1コイン/500円
問合せ:
芸術創造館
tel 06-6955-1066
web http://www.artcomplex.net/art-space/
mail art-space@artcomplex.net
桝井政則プロフィール:
1968年、大阪市生まれ。高校時代から演劇を見始め、大学時代はサークル活動で能楽部に所属。
92年に朝日新聞に入社、横浜総局、大阪本社社会グループなどを経て、生活文化部グループに。
演劇を担当して5年目で、一年間の観劇本数は約300本。
2007-07-12
芸創ゼミ vol.9 小林顕作
Category:芸創自主企画 > 芸創ゼミ芸創ゼミ vol.9
講師:
小林顕作(宇宙レコード/作・演出・脚本)
日時:
7月12日(木)17:00
※受付は30分前より開始
会場:芸術創造館・演劇中B
料金:当日精算
1,000円(ワークショップに参加される方は無料)
芸術創造館までお電話にてご予約下さい。
tel 06-6955-1066
問合せ:
芸術創造館
tel 06-6955-1066
web http://www.artcomplex.net/art-space/
mail art-space@artcomplex.net
宇宙レコード
web http://www.purple.dti.ne.jp/uchu-record/
■プロフィール
・小林顕作(宇宙レコード/作・演出・脚本)
俳優、ダンサー、作・演出家。1971年東京生まれ。日本大学芸術学部卒。
大学時代から舞台に立つようになり、TEAM発砲B?ZIN、珍しいキノコ舞踊団など、数にしておよそ30団体の舞台を渡り歩き、96年、ダンスカンパニー『コンド
ルズ』を近藤良平らと共に旗揚げ。同時に、西村たけお、中村たかしと共に演劇ユニット『宇宙レコード』も旗揚げ。一大ムーブメントを引き起こす。
『宇宙レコード』では作・演出・出演を兼ね、『コンドルズ』においては、ダンサー、そして作品中のコントや、パペット芝居などの脚本・演出を務める。コン
ドルズは、N.Y.やL.Aをはじめ、約世界9ヶ国、15都市で作品を上演し、NYタイムズ紙、L.Aウィークリー、オーストラリアメルボルンコメディフェスティバルなどで絶賛を浴びている。
その際、脚本は各国の言語に翻訳した上で、各国の言語で上演している。フォークギターの名手。童謡の作詞家である父を持つ。
・宇宙レコード
96年、西村たけお・小林顕作・中村たかしの三人で結成。LP版「46分」くらいで終わる演劇を目指す。結果、短いストーリーや曲をつなげる「オムニバス」形
式の舞台で活躍。現在、東京・京都・大阪を中心に活動中。MTV JAPANのVJや2005、2006のRisingsun Rock Festivalに参加など、ロック寄りの活動が目立つ。作品中の音楽は全部オリジナルの為、目下目標はインディーデビュー。
***
関連イベント:
芸創ラボ vol.7 『小林顕作“おどる・演じる・つくる”ワークショップ』
宇宙レコード 東京京都2都市ツアー公演
『ダイブして、今すぐっ ほらっ』
5月12日(土)10:00よりチケット発売開始!
○東京公演
会場:笹塚ファクトリー
日程:6月21日-24日
問合せ:.ゴーチブラザーズ
○京都公演
会場:ART COMPLEX 1928
日程:7月6日-8日
問合せ:ART COMPELX 1928