2007-03-26
芸創ゼミvol.8 伊東正示×林信夫
Category:芸創自主企画 > 芸創ゼミ芸創ゼミvol.8 伊東正示×林信夫
『2007年の文化芸術を語る?大阪の今、日本の明日』

劇場プロデューサー・伊東正示(画像左)と、イベントプロデューサー・林信夫(画像右)、両名を迎えての講義です。
文化芸術施設やアートマネジメントについて語ります。
予定内容
・近年の芸術文化環境の変化
・施設の設置状況
・大学でのアートマネジメント教育
・公立文化施設の今後
…等
日時
3月26日(月) 19時より
会場
芸術創造館3階 演劇練習室中A
料金
1;000円 芸術創造館までお電話にてご予約下さい。
tel 06-6955-1066
伊東正示プロフィール:
いとう まさじ◎'52年生まれ。初等学校から高等学校まで成城学園で学ぶ。 '75年早稲田大学建築学科卒業。大学院で劇場計画の研究を行う。'81年より '94年まで新国立劇場の設立準備に参加。
'83年に(株)シアターワークショップを設立。劇場・ホールの基本構想から設計、現場監理、管理運営事業計画、公演プロデュース、ホール運営など劇場・ホールに関する業務の一切を引き請ける総合劇場プロデュースを行う。'97年には?シアターサポートを設立し、劇場・ホールの管理運営業務も手掛ける。
林信夫プロフィール:
はやし のぶお◎
'46年生まれ。'71年、日本で初めてのイベント情報誌「プレイガイドジャーナル」の創刊に参加。'72年、同志社大学文学部国文学科卒業。同年、二代目編集長に就任。'83年、プロジェクトごとのスタッフィングを旨とした21世紀ディレクターズユニオンを設立、代表に就任する。
編集長時代より、68/71黒テント・つかこうへい劇団・東京ボードビルショーなどの演劇公演、ATGと提携制作した映画『ガキ帝国』(井筒和幸監督)のプロデューサーとして活動。
21世紀ディレクターズユニオンになってからは「大阪市政100周年記念式典」、大阪府立青少年文化施設「プラネットステーション」、花博ランドスケープオペラ「ガイア」などをプロデュース。'00年、大阪府・堺市が中心となって開催された「世界民族芸能祭」、'01年「ロボフェスタ関西」の総合プロデューサーにも就任。(財)大阪21世紀協会主催「街角コンサート」(財)尼崎市総合文化財団主催「オクト・オリジナルミュージカル公演」もプロデュース。自治体、公共機関の文化系委員も数多く歴任、文化による地域の活性化をテーマに活動。
2007-02-14
芸創ゼミ vol.7 Tang Fu Kuen
Category:芸創自主企画 > 芸創ゼミ
1972年シンガポール生まれ。
バンコクにて、SEAMEO-SPAFA(考古学・芸術に関する東南アジア地域センター)に勤務し、東南アジアの遺跡・芸術プログラムに関わる。
ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ修士(メディアと文化理論)、国立シンガポール大学学士(文学)。
脚本、批評、ダンス・演劇祭のプロデュース、アジアとヨーロッパにおけるコンテンポラリーダンスとパフォーマンスの促進・普及に務める。
Tang Fu Kuen(Dramaturg/Critic/Festival organizer;
Singapore)
Tang Fu Kuen (b.1972) is born in Singapore and works
at SEAMEO-SPAFA(Regional Centre for Archaeology and
Fine Arts) in Bangkok; developing heritage and arts
programs for Southeast Asia. He read media and
cultural theory at Goldsmiths College in University of
London; and literature and theatre in National
University of Singapore. He has worked as a
dramaturg; critic; and festival organizer; promoting
contemporary dance and performance between Asia and Europe.
今回は、「東南アジアにおけるコンテンポラリーダンス」をテーマにお話を伺います。(通訳付き)
theme:"Contemporary Dance in Southeast Asia"
日時 2月14日(水) 13:00?
会場 演劇練習室中B
料金 1000円
予約・問合せ 芸術創造館までお電話下さい。
TEL 06-6955-1066
2007-01-26
芸創ゼミ vol.6 松本茂章
Category:芸創自主企画 > 芸創ゼミ
1956年生まれ、大阪市出身。
全国紙社会部記者、支局長などを経て、2006年4月から県立高知女子大学 文化学部教授。
専門は文化政策学、まちづくり政策論。
「文化施設と地域ガバナンス(共治)」をテーマに語ります。
日時 1月26日(金) 16:00?
会場 演劇練習室中B
料金 1000円
予約・問合せ 芸術創造館までお電話下さい。
TEL 06-6955-1066
※諸事情により、中止となりました。ご了承ください。
2006-11-30
芸創ゼミvol.5 小池博史
Category:芸創自主企画 > 芸創ゼミ
芸術監督、演出家・作家・振付家・舞台美術家・写真家・アートディレクター、P.A.I.(パパ・タラフマラ附属研究所)所長、国際交流基金特定寄付金審議委員、多摩美術大学情報デザイン学科非常勤講師。
世界各地で活躍するパフォーミングアーツ集団「パパ・タラフマラ」の秘密を語る(かも)!
日時 11月30日(木) 16:00?
会場 演劇練習室大
料金 1000円
予約・問合せ 芸術創造館までお電話下さい。
TEL 06-6955-1066
2006-07-03
芸創ゼミvol.4 勝山康晴/近藤良平
Category:芸創自主企画 > 芸創ゼミダンスカンパニー「コンドルズ」のプロデューサー・勝山康晴と主宰・近藤良平が、
コンドルズの軌跡とダンスについて熱く語ります。
注)講義ですので、おどりません
受講申込方法
下記までお電話にてお申込下さい。
芸術創造館 06-6955-1066
ART COMPLEX 1928 075-254-6520
1回の受付で2名様まで申込可。
1講目
講師 勝山康晴氏(コンドルズプロデューサー)
日時 7月3日(月) 14:00?
会場 演劇練習室中B
料金 1000円
定員 30名
2講目
講師 近藤良平氏(コンドルズ主宰、振付家、ダンサー)
日時 7月3日(月) 16:00?
会場 演劇練習室中B
料金 1000円
定員 30名
両方の講義を受講することも可能です。
料金は各講義の開始前にゼミ受付にてお支払い下さい。
コンドルズ・オフィシャル・ウェブサイト
http://www.condors.jp/
お問合せ
ART COMPLEX 1928
TEL 075-254-6520
e-mail info@artcomplexnet