小原啓渡執筆集「諸行無常日記」
2008.02.19
チーム
「ち」、「チーム」で。
チームとは、「共通の目的、達成すべき目標、そのためのアプローチを共有し、連帯責任を果たせる補完的なスキルを備えた少人数の集合体」(wikipedia)
ということですが、「少人数の集合体」の少人数というのは何人くらいなんでしょうね。
チームというとスポーツのイメージが強いので、その辺を参考にすると、バレーが6人、野球が9人、サッカーとアメフトが11人、ラグビーが15人・・それ以上多いスポーツってありましたっけ?
まあ、大体15人くらいまでの集合体ってことですね。
もちろん「集合体」というのは様々で、国や地方自体、会社や組合なども人の集合体ですが、一般的に「チーム」とは言いません。
ということは、やはりこの15人くらいまでの少人数というのがチームのミソなんだと思います。
この「チーム」が、本質的に他の集合体と違うのは、やはり「コミュニケーションにおける密度」の問題ではないでしょうか。
各メンバーが、一個人として他のメンバーと円滑に意志疎通ができる限界数が15人、といえるかもしれません。
この意味で考えると、例えば釈迦の「十大弟子」、
キリストの使徒「最後の晩餐」は12人、
ちょと変わったところで「二十四の瞳」の12人も納得がいきます。
つまり、「コミュニケーション」ということを集合体の重要な要素と捉え、優先順位の高い位置におくなら、15人以内で一つのチームを作り、その各人が同数程度のチームを作っていくというのが理想ということになります。
僕の場合もやはり経験的に、自分ひとりで何とかコミュニケーションの質を保てる人数は12人くらいですね。
ということで、うちの会社(リッジクリエイティブ株式会社)では「リッジ12」というコア集団がいて、その12人がまた自分のチームを作っていく、というのを奨励しています。
密なるコミュニケーションを大切に考え、
「個人が同等に向き合い、お互いの能力と役割を尊重し、協働して目的に向かう」
たとえメンバーが増えても、この姿勢だけは崩したくないと思っています。
小原啓渡