小原啓渡執筆集「諸行無常日記」

2008.12.05

「す」、「筋」で。

「筋を通す」という慣用句、これを理解することは、実践すること同様に簡単ではないですが、人としての信用や信頼を語る上で重要な概念であると思います。

基本的には、ものごとの首尾を一貫させる。道理に適(かな)うようにする。または、然(しか)るべき手続きを踏むということですが、何が「筋」なのか、どこに「筋」があるのかを的確に捉えなければ、本人は筋を通しているつもりでも、筋が通っていないと思われる事態が起こってきます。

しかし、本来「筋」とは、人によって違ってくるものであってはならず、本質的な真理に基づいたものでなければなりません。

筋を通すためには、一般的な道理や常識も大切ですが、相手の価値観の把握も必要です。
しかし、最終的には、相手からの評価ではなく、自分自身にウソをつかない、自分としての納得が重要だと思っています。

「肉を切らせて、骨を切る」という言葉がありますが、肉を切らせても骨だけは守らなければ、筋を通すことで自分を失うことにもなりかねません。

したがって、自己中心的な考え方を排し、目先の損得に惑わされない精神的な真髄(骨)こそが、自分にとっての通すべき「筋」なのだと思っています。

小原啓渡

PAGE TOP